OB | |
---|---|
太田幸司 | |
基本情報 | |
国籍 | ![]() |
出身地 | 青森県三沢市 |
生年月日 | 1952年1月23日 |
身長 体重 |
177cm 79kg |
選手情報 | |
投球・打撃 | 右投右打 |
守備位置 | 投手 |
プロ入り | 1969年ドラフト1位 |
引退 | 1984年 |
経歴 | |
選手歴 | |
プロ野球選手テンプレート |
1952年1月23日生まれ。青森県三沢市出身。アメリカ人の父と日本人の母のもと生まれ、その後日本人男性とロシア人女性の家庭の養子となる。
高校は地元の公立高校、三沢高等学校に進学。甲子園大会には3季連続でエースピッチャーとして出場。1969年夏には東北勢として戦後初めて決勝戦に進出、この決勝戦で延長18回引き分け、翌日の再試合は2対4で敗れ準優勝となった。太田は決勝2日間で384球、大会全体では6試合64イニングで942球を投じた。
東北勢戦後初の決勝進出、決勝2試合を完投というドラマ性に加え、甘いルックスから女性ファンを中心に「コーちゃん」と呼ばれ人気が爆発。「コーちゃんフィーバー」とも呼ばれる社会現象を巻き起こし、一躍時の人となる。
同年のドラフト会議にて近鉄バファローズからドラフト1位指名された。
ルーキーイヤーから中継ぎとして起用され、3シーズンで3勝とそれなりに活躍はした。
ただ、実力よりも人気が先行し、1970年から1972年にかけて3年連続でオールスターゲームにファン投票で選出。当然本人も実力不足は理解しており、「結果も出てないのにもうやめてくれと思った。球宴は地獄でしたね」と振り返っている。それでも1972年のオールスターでは長島茂雄、王貞治の球界のトップスターを打ち取り手応えを得た。
1973年には先発ローテーションに定着。ファン投票ではなく相手チームの監督である西本幸雄監督の監督推薦での選出に、「やっと、一人前のプロ野球選手になれた」と自信を深めた。この年は6勝14敗の成績を残した。
1974年には西本幸雄氏が近鉄の監督に就任。人気よりも実力を優先する西本の指揮下でも先発ローテーションを守り、初の二桁勝利となる10勝を挙げた。
1975年はキャリアハイとなる12勝を挙げ、1976年には9勝7敗で先発中心の起用になってから初の勝ち越し、1977年には10勝をマークし、防御率もリーグ10位の3.21と好成績を残す。
1979年には7勝4敗、防御率はリーグ5位の3.31と活躍し、チームのリーグ制覇に貢献、翌年には日本シリーズでの登板も果たした。
以降は肩の負傷もあり登板機会も減少。1983年にはトレードで読売ジャイアンツに移籍するも登板なし。1984年には再びトレードで阪神タイガースへ移籍するもこちらでも登板なしに終わり、この年限りで現役を引退。
2009年には女子プロ野球のスーパーバイザーに就任。女子プロ野球の運営や広報活動に携わっている。
140km/h台半ばのストレートとカーブ、スライダー、シュートなどを駆使し打者を打ち取る投球スタイル。ただ、ストレートのキレに関しては高校時代が一番キレがあったとも言われている。
甲子園大会での活躍後、当時としては前例の無いレベルでの絶大な女性人気から「元祖甲子園のアイドル」と呼ばれることもある。
若手時代は東北訛りが残っていたが、関西での生活のほうが長いため現在はほぼ関西弁で話す。また、「芸人以上に喋る」「話し始めると止まらない」と言われるほど多弁である。
通算:13年 | 登板 | 完投 | 完封 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 勝率 | 投球回 | 与四球 | 奪三振 | 失点 | 自責点 | 防御率 | WHIP |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NPB | 318 | 41 | 7 | 58 | 85 | 4 | --- | .406 | 1331.1 | 459 | 604 | 677 | 599 | 4.05 | 1.32 |
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
提供: tokai200x
提供: mkuro
提供: 細野はるみ(カレーなる宇宙人)
提供: Den
提供: 蜜柑パウダー
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/01(火) 05:00
最終更新:2025/04/01(火) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。