タイヨウニホエロ
太陽にほえろ!とは、1972年から1986年にかけて日本テレビ系列で放映された刑事ドラマである。
東京都新宿区の警視庁七曲署刑事課、捜査第一係の刑事たちの活躍を描く群像劇として人気を集め、放送終了以後も様々な後続作品に影響を与えた。
“ボス”藤堂俊介をはじめとする一係メンバーには必ずニックネームが付けられ、互いにその名で呼び合うというお約束があった。ベテラン組はボスを除いて『~さん』と呼ばれることが多いのだが、それ以外の新人や転属組は横文字のニックネームが付けられる事が多い。ドラマ後半になると自薦ニックネームも登場するのだが、大概の場合からかわれたり、由来とは違った意味のダメ出しを食らうことが多い。
捜査は足でやるものだ! と言わんばかりに、とにかく犯人を「走って」追跡するシーンが多かったことでも知られる。この伝統は、放映前からスタッフと衝突を繰り返し、参加を渋っていたマカロニ役の萩原健一を、総監督の竹林進が『君の走っている姿を撮りたい』の一言で見事口説き落とした事に端を発する。その後、萩原の後続である松田優作(ジーパン)、更に彼の後続である勝野洋(テキサス)にもこの伝統は受け継がれ、犯人を追って疾走する新人刑事という様式美が完成した。
なお、この「疾走組」の名前は全員が「じゅん」であり、その後の若手刑事にも「じゅん」の名は受け継がれる事となる。
壮絶な殉職シーンもドラマを形作る要素となった。劇中で殉職したのは、マカロニ、ジーパン、テキサス、ボン、殿下、スコッチ、ロッキー、ゴリさん、ボギー、ラガー、山さんの11人。ただし、マカロニは刺殺、殿下は交通事故、スコッチは病死であり、正確には殉職ではない。
掲示板
28ななしのよっしん
2022/07/16(土) 14:40:19 ID: SCn+YHNoLj
>>26
CSでもなかなか再放送やってくれないからプライムかJCOMオンデマンド辺りでやってくれんかなあ・・・
と思ってたら今おっサンテレビでテキサス編再放送してるというのがまた。
29ななしのよっしん
2022/07/23(土) 19:54:44 ID: gZLs9tUI4Q
あの大山のぶ代さんもシナリオライターとして129話等の脚本を手掛けている(フジテレビの『トリビアの泉』で紹介された事もある)
30ななしのよっしん
2022/08/17(水) 10:24:54 ID: P9Yvzg5T6A
>>21
替え歌はローカルによる違いがいろいろあって興味深いな。Uchino地元は
タラちゃん~ 歩く~ 走る~ 池に落ちる~
もがく~ 沈む~ 浮かぶ~
だった
急上昇ワード改
最終更新:2022/08/20(土) 03:00
最終更新:2022/08/20(土) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。