奈良時代に平城京が存在していた古都であるため、歴史的価値がある寺院が多く、主に東大寺、西大寺、薬師寺、元興寺、大安寺は南都七大寺として有名である。七つ目は唐招提寺又は斑鳩町にある法隆寺がそれに当るとされる。
市域は東西に広がっており、東部は山間部、中東部は観光都市、西部は住宅地と場所によって雰囲気が大きく異なる。すぐ北側には平城山と呼ばれる丘陵地域があり、それを超えると京都府木津川市となる。
中心となる駅はJR奈良線の奈良駅と、近鉄奈良線の近鉄奈良駅であるが、中心部に近いのは近鉄奈良駅であり、市民にとって「奈良駅」と言えば近鉄奈良駅である。因みに奈良市内には自動車専用道路を除く高速道路がは無い。
観光都市であるためか、娯楽施設は意外と少なく近鉄あやめ池遊園地が2004年に、奈良ドリームランドが2006年に閉園している。また、映画館はシネマデプト友楽が2010年に閉館してからは、1つも映画館が存在しない(隣の京都府木津川市にあるイオンシネマ高の原が奈良市域に掛かっているが)。このため、県庁所在地の中では唯一映画館が存在しないことになる。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/09(金) 14:00
最終更新:2023/06/09(金) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。