ヨウセイ
妖精(フェアリー、fairy)とは、西洋の神話や民話などに登場する人間の姿をした精霊のこと。
自然の力を宿した神霊の中でも、人のかたちをしたものを妖精と呼ぶ。主にヨーロッパで使われていた言葉で、日本では妖怪や精霊に当たるとされる。例えば、グレムリンは日本では怪物に分類されるが、英語では妖精(fairy)である。なお、fairyにはホモという意味もある。
ファンタジー作品においては、背中に羽根が生えている小さい人の姿で登場する事も多い。近年のアニメやマンガでは無邪気でいたずら好きな精霊のこともよく指しており、体は非常に小さい。
有名な妖精の例としてピーターパンに登場するティンカーベルがあげられる。
ニコニコキャラの中には「○○の妖精」という呼び名がされているものが存在する。
この呼び名自体はレスリングシリーズにおける登場人物を「森のくまさん」にあやかって「森の妖精」と名付けたことが発祥とされている。以降ニコニコで有名なキャラクターを「○○の妖精」と呼ぶようになった結果、様々な妖精が誕生した。
魔法が出るようなゲームには妖精が出ており姿はほぼ「背中に羽根が生えている小さい人」になっているが、作品によりエルフが森の妖精と呼ばれることもある。
なおRPGツクールの基本素材に妖精があるため大半の作品でザコ敵として妖精が高い確率で出る。
18禁系の場合だとやはり「背中に羽根が生えている小さい人」で登場し主人公を魔法使いにさせたりなど目的が多彩である。バッドエンドではほぼ触手の餌食となる。小さい為人間の餌食になることは少ない。人間の子供と同じくらいの大きさの妖精が出ることもあるがそちらは精霊と呼ばれることが多く、何がとは言わないが人間相手が多い。メインヒロインになることはほとんどない。
妖精の一覧も参照。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2021/04/23(金) 03:00
最終更新:2021/04/23(金) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。