(こうれいてんのう 紀元前342年?~紀元前215年?)とは、古事記・日本書紀に記されている日本の第7代天皇である。
紀元前317年に立太子され、孝安天皇がお隠れになった後に即位した。
史書には都を黒田に移して即位した後の在位中の業績等の記録が残っておらず、在位76年でお隠れになられた。
※お隠れになられた際の年齢は、日本書紀が128歳で古事記が106歳。
なお、倭国香媛(やまとのくにかひめ)との間に設けた彦五十狭芹彦命(ひこいさせりひこのみこと)こと吉備津彦命(きびつひこのみこと)は、桃太郎のモデルだと言われている。
孝霊天皇と言う諡号は、漢風諡号を持たない神武天皇から元正天皇までの44代(弘文天皇と文武天皇を除く)に対して、奈良時代の文人「淡海三船」が漢風諡号を一括撰進して以降呼ばれるようになったもので、古事記では大倭根子日子賦斗邇命(おおやまとねこひこふとにのみこと)、日本書紀では大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとにのみこと)と呼ばれている。
6代 | 7代 | 8代 |
孝安天皇(こうあんてんのう) 紀元前392~紀元前291 |
孝霊天皇(こうれいてんのう) 紀元前290~紀元前215 |
孝元天皇(こうげんてんのう) 紀元前214~紀元前158 |
掲示板
提供: no names.
提供: ロリ蔵
提供: hatoboocx
提供: 凡人
提供: ゲスト
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/30(日) 04:00
最終更新:2025/03/30(日) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。