学生運動 単語

92件

ガクセイウンドウ

3.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

学生運動とは、戦後に行われた大学生大学運動政治運動の総称。

大抵の場合は1960年代後半の新左翼的思想を持った者による暴力的な政治活動を意味する。

概要

戦後に起きた大学生による大学運動政治運動のこと。

大卒業生インターン制度反対・学費値上げ反対・大学の自治要など、大学当局の運営怠慢学生生活への不安に直接関係する問題に対する運動も見られた。しかし同時にベトナム戦争、日安全保障条約などの大学と直接関係ない政治的議題の反対・阻止をも的とした。全般的に上記の運動は後期になればなるほど新左翼的な思想が横行して過化、暴徒化した。
しかし過化の反動や大規模な闘争鎮圧ので学生運動の機運は徐々に萎んでいき、70年代前半には全に失速した。

ちなみに右翼にも学生運動団体はある。日本青年議会や全学生自治体連絡協議会、生学連は民族学生運動団体として知られている。

過去

発端から最盛期

まず何故学生運動が活発化したかと言うと、1960年代当時の大学運営サイドの組織腐敗や専横体制が挙げられる。
当時の大学は授業料の大幅な値上げ(特にからの補助のない私立大学に顕著)、授業の低質化、大学当局の独裁的態度やを上げた学生を弾圧するなど劣悪な教育条件がまかり通り、当局への不満が学生の中に溜まっていたのである。
大学外でもまた佐藤政権によるベトナム戦争への間接的援助、成田空港建設に際しての政府による専横的土地接収、70年の日安保条約自動延長と言った権側の猖獗を極める時代背景が、学生運動の根幹にあった。

このような状況下、1965年慶応大学での授業料値上げ反対抗議運動1967年東京大学医学部学生達のインターン制[1]抗議運動などの大学当局による横暴に対する抗議を発端に、全各地の大学へ燎原の火のごとく反・大学当局の流れが拡大。1968年日本大学の不正会計問題を切っ掛けに、大学の垣根をえた全学共闘会議(全共闘)が結成される。
同時期にベトナム戦争開戦や日安全保障条約延長締結、成田空港建設に際しての土地強制接収に対しても学生組織が反対運動を展開するのである。

1969年運動最盛期には各地の大学学生による授業をボイコットや大学当局への団交の要、更には校舎の占拠(学園封鎖)などが行われた。この頃になるとそれまで運動を牽引していた新左翼に加え、「ノンセクト・ラジカル」と呼ばれる特定の党に属しない急進学生も数多く反大学当局闘争に参加するようになっていた。
これに対し各大学当局は警察(機動隊)の出動要請を行ったり、体育会系学生反動学生を懐柔して、運動を行う学生への襲撃を命じるなどの武鎮圧を敢行し、闘争は泥沼化の一途をたどる。その結果起こったのが日大紛争や東大安田講堂占拠事件である。これらの事件が起きた結果、東大では1969年入試が中止されている。

学外においても新左翼に属する学生が中心となって多くの抗議デモが実施され、1967年佐藤首相東南アジア訪問を阻止する羽田闘争、1968年原子力空母エンタープライズの佐世保寄港阻止デモ際反戦デーに新宿で発生した騒擾(新宿騒乱)、成田空港開港阻止闘争(三里塚闘争)などの武を伴うデモが数多く行われた。

学生運動の火は大学だけにとどまらず高校生浪人生にも波及し、高校でも封鎖やデモが起きている。
また一般市民や闘争に参加しなかった学生も、社会正義を信じて権の専横と戦う学生たちを同情的・肯定的に見ており、思想的に対立する右翼の中にもアメリカ帝国義と戦う新左翼を称賛する意見があった。

なお全ての学生が熱意と高い意識を持って運動に参加していたわけではなく、ノンセクト・ラジカルの中には「女にモテるから」「友達に誘われて」などのいい加減な感覚で闘争に身を投じていた者も居た。

衰退と壊滅

70年以降になると度重なる機動隊との衝突や学生逮捕に伴う学生運動側の組織弱体、運動の武装路線化への忌避、運動を牽引した新左翼同士の先鋭化や内ゲバに嫌気が差したことなどから、ノンセクト・ラジカルを中心として多くの学生が徐々に運動から離脱。学生運動は下火となりはじめる。

そんな空気の中で新左翼の一つである「赤軍」はより革命グループとしての性格を強め、銀行強盗店襲撃などの独自の武装路線を強めていた。
だが大菩薩でのメンバー大量検挙とよど号ハイジャック事件要幹部のどが投あるいは外逃亡。壊滅寸前の組織の立て直しを図ろうとした赤軍残党は、同じ武闘で悪名高い左グループ安保共闘」と合併し「連合赤軍」を結成。
関東山中に設けられた山小屋を拠点に日本政府に対してゲリラ戦術を行おうと画策したが、1971年から1972年にかけての3ヶの間に、山小屋内で組織の導権争いや閉鎖間におけるヒステリーが原因となり、12人の構成員がリンチ殺人された「山岳ベース事件」が発生。
さらに山岳ベースから逃亡した構成員4名が軽井沢企業保養所で管理人の妻を人質に9日間立て籠もり、警察官民間人に死傷者を出した「あさま山荘事件」も発生。
この2つの事件は社会に大きな震撼をもたらし、これを切欠運動左翼学生に同情的だった多くの学生と一般市民は彼らを見限り、新左翼は孤立。学生運動は壊滅的打撃を受けた。

また70年代以降は当の学生側も経済的余裕が出来、消費社会文化の中で生き、学生運動世代の就職時の返しを見て、政治社会に熱意を持たなくなった「シラケ世代」がその中核を占めるようになっていた。
その上大学当局側も待遇の善や学生団結を防ぐ対策を打ち出すようになったのもあり、往時のような熱狂的な団結と闘争はもはや望めなくなっていった。

80年代以降は大学での運動全に沈静化し、一部の学生スピーカーで騒ぐ程度まで落ち着いた。

おこの時期に学生運動と極度に鋭化した学生運動達による極左テロが起こったのは日本だけでなく、欧州でも西ドイツ(当時)の「バーダー・マインホフ・グルペン(ドイツ赤軍)」やイタリアの「団」と言った学生体の極左組織が悪なテロ事件を引き起こしている。

現在

狭義の意味での「旧来の新左翼に属する学生政治運動」は旧帝大などの歴史ある大学などで細々と命脈を保っているものの、往時学生や世間に与えたはもはや残っておらず、現代に残る過去の亡霊と化しているのが現状である。

広義の意味での「学生達が自発的に行う政治・社会運動」については現代でも活発に行われている。
世相の変化も相まってかつての狭義の学生運動のようなイデオロギー性や暴力性は失われ、社会企業やNPO・NGO催のボランティアに参加して地社会貢献活動や社会問題の変革運動に関わるのが現代の流となっている。

関連動画

関連項目

脚注

  1. *戦時中に発足した、医学部卒業生に医師免許交付のため一年間給で実地勤務を行わせる制度。翌68年に
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
壱百満天原サロメ[単語]

提供: うごくみそ汁

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 09:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP