孫峻 単語

9件

ソンシュン

3.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

孫峻とは、孫権死後の呉(三国志)において実権を握った歴史上の人物である。
曽祖孫静は孫の中では数少ない、大人しくて熱くもならず権欲もない人物であった。
曽祖は。

表に出るまで

彼の祖孫静の長子である孫暠(そんこう)。孫静息子有能かつ忠義を尽くした人物が多かったが、孫暠だけはそんなことかった。孫策が死んだ後に独立しようとし、虞翻に説得されて取りやめたものの密告され、生涯を閉されたまま終えた。

そんな曽祖に似ない祖を持った孫峻は、若いころから術や術に長け、決断のある人間として育った。
その決断められたのか、二宮の変においては孫権の相談相手として気に入られる。
こうして政変を生き残るどころか政変で権勢を得た孫峻は、孫権の臨終において後事を託される一人となった。

もっとも孫峻は後に孫魯班と密通を行う人物である。
彼女は孫和が疎まれ二宮の変が始まる原因を作った本人であり、下手をするとこの時点で既に二人で共謀していた可性もある。

諸葛恪と孫峻

孫峻は孫権死後を任せる人物として、諸葛恪を強く推薦していた。諸葛恪が権勢を得ることが出来た理由の一つには、孫峻の存在があることは間違いない。
このコンビ孫権死後、さっそく諸葛恪を排除しようとした孫殺して自分たちの権勢を固める。二宮の変を生き残ったこの二人の政治光栄において内政やらなんやらに役立つあの数値ではない)は恐ろしいものがあった。

幸いなことに諸葛恪は内政のほうの政治軍事に関する統率も高かったので、しばらくの間はうまくいっていた。
そのためか、孫峻も大人しくしていたようだ。
そんな諸葛恪だったがその性格がとなり、理やりに始めた合肥攻めで大敗して全に人望を失う。
焦った彼は更に権を自分に集中させようとし、孫峻の管轄である宮中の近衛兵にも手を出そうとした。
政治……というか政争の高い孫峻はこの機を見逃さない。孫亮に上奏して許可を取り(と言ってもこの時の孫亮年齢では単に言いなりだっただけだろう)、宴会という名諸葛恪を誘い込んで殺する。
自ら諸葛恪とその配下をり捨てた所を見ると、武術の腕前は確かだった模様。

ちなみにこの際に多種多様な怪奇現が起こったことが記述されており、演義で全面的に採用されている。他にも『録』では暗殺現場に居合わせた孫亮混乱状態となっていたりと、この辺は本文・注問わず逸話に事欠かない。
そんな奇々怪々な暗殺劇だったが、孫峻は諸葛恪気で宴会を続けたという。少なくともこの時の彼は、諸葛恪を殺したことに何の引けも感じていなかったのだろう。

政争100

諸葛恪殺した孫峻は、かつて自分が諸葛恪推薦していたことなど忘れたかのように権を集めていく。
諸葛恪の一族や配下を殺したのはもちろん、二宮の変で太子されたものの生き残った孫和に難をつけて自殺させる。

こうして実権を握った孫峻は、諸葛恪と同様に専横を始めた。多くの人々を処刑し、この頃には孫魯班との密通もはっきり描写されるようになるなど、やりたい放題である(史書お得意の脚色もあるだろうが)。当然、元々ありはしなかった名は地に堕ちるどころか地中に埋まり、孫峻を排除しようとする動きが活発になる。

クーデターの翌年である254年、孫登の息子・孫英が暗殺計画を練る。もっともこれは孫和を支持する人々によるもので、孫英自身が関与していたかは陳寿裴松之で意見が分かれている。分かることはこれが事前に露見し、孫英が死に追いやられたこと。なお、孫登は諸葛恪と仲がよかったことも付記しておく。
2557月、孫儀が暗殺計画を練る。これはから来た使者との会見の席を利用して孫峻を暗殺しようというもので、もし行われていたらあまり誇ることのできる場面ではなかっただろう。だがやっぱり孫峻はこの動きを把握、孫儀は自殺。更に孫魯班の讒言により孫魯育とその子供も巻き込まれて殺される。
気付いた方もいると思うが、魯育は魯班の孫儀は孫静の孫である。ドロッドロとしか言いようがない。
もっともここで何よりも重要なのは、後に皇帝となる孫休が魯育の義理の息子であり、心中で恨み続けたことであろう。

ただ諸葛恪しくその縁戚でもあった滕胤はそのを評価したのか、罰しないどころか辞職を認めず昇進させた。滕胤と孫峻は性格が合わなかったが、いちおう共同歩調は取った。もっとも滕胤に与えられた権と孫峻が独占した権には圧倒的な差があり、決して並び立つ状態ではなかったが……

政治26(三國志11より)

こうして実質的にを動かすことになった孫峻の方針は、外征である。要するに諸葛恪を排除しておきながら諸葛恪と同じ作戦である。
さて、この頃のクーデターばかりだった。孫峻に才覚があればこの隙を突いて成果を挙げることは十分に可だった……というより、この時点の下を取れるとしたらそれ以外にはない。
が、結論から言うと孫峻には才がなかった。

255年、毌丘倹の反乱では火事泥棒で寿を制圧しようとするも、動くのが遅く途上で敗走した文欽が合流してくる有様だった。むろん寿諸葛誕が制圧済みであり、撤退したものの追撃され留賛などの将を失う。
同年3月朱異に安南を攻撃させるも失敗。まるで駄な孫峻は、広陵を築いて北伐の足がかりにしようとする。
これは推測だが、諸葛恪が東でやったことを意識したのだろう。しかし、この完成することはなかった。
更にこの年は魃により民衆は餓え、将兵も度重なる失敗により不満を抱いた。

政争では諸葛恪を上回った孫峻だが、それ以外の点で勝る点は全くなかった。
政敵を排除したのに自ら政敵と同じ北伐を行って失敗したというのはある意味黄皓以上にどうしようない行動である。

諸葛恪、復讐する

こうして失敗し続けた孫峻だが、政争に長けるが故に内部の不満にはざとかったらしい。疑心暗鬼に陥る。
256年、文欽の献策を受けて州・徐州の攻略を行う。が、味方である呂拠が立形を整えているのを見て、呂拠に殺されると思い込み単身で逃げ出す。
帰ってきた孫峻は諸葛恪にぶん殴られるを見て病気になり、そのまま死ぬ。この頃には自分が殺してきた人間に対する罪悪感に押し潰されていたのだろう。死後になって彼らはようやく孫峻を殺すことに成功したのであった。

だが孫峻は死に際に、従兄弟にして実績がなければ位も低い孫綝孫チン、または孫リン)に跡を継がせる。孫チンは孫峻以上の無能であり、放置していた遠征軍にそのまま帰を出す。
困ったのは勝手に怯えられ放置プレイをされた挙句に帰れと言われた呂拠である。孫峻の命にこそ従ってはいたが、さすがに孫チンに従ってやる義理はない。何とかしようと動き始めたが、あいにく孫チンも政争100の持ちであった。

これからが本当の地獄だ……

三國志演義

演義では二宮の変が描かれないため、な登場は諸葛恪殺から。
史実と違い諸葛恪との仲が悪くなった滕胤と共謀して諸葛恪を討つよう上奏、孫亮オロオロするばかりである(もっともこの時の年齢を考えると当然であり、後に登場したときは聡明な人物として扱われている)。
諸葛恪殺を実行に移す際は「諸葛恪を抜こうとした時にはもう首が飛んでいた」「約がりかかってきたのを即座に回避して返り討ち」などそれなりに格好よく戦闘描写が書かれている。

その後はいつの間にか病死して孫チンやりたい放題やっている。
孫チンクズっぷりを史実通りに発揮している(なんせこっちは登場時からいきなり人となりは兇暴とか書かれる)のに対し、孫峻は省略されている部分が多いので史実よりまともに見えなくもない。

光栄三國志

三流武官に三流文官と同じ知をつけた程度。義理が低く野望が高いので安心して使える人材ではない。
特筆すべきは顔グラで、関連動画を見ればわかるが三國志11のそれはどっからどう見ても凄まじい悪人である。
しかも格好よい悪人ではなく、一言で言えば汚物孫チンのほうがまだマシな顔をしている。

孫休汚物は消毒せねばならんな……」

関連動画

関連商品

孫峻に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

孫峻に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/26(金) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/26(金) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP