宝蔵院胤舜 単語

51件

ホウゾウインインシュン

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

宝蔵院胤舜とは江戸時代槍術である。(1589~1648)

概要

宝蔵院流槍術2代目

「突けば、薙げば薙刀、引けば」とうたわれる万武器文字を用いる宝蔵院流槍術は初代胤栄がしたものであるが、彼の死とともに子の胤槍術を使うことを禁止され一度は喪失した流である(胤以前の兄弟子による分は存続していた)。胤は初代が一度は禁じたはずの槍術兄弟子から学び復活させたという一変わった継承者である。

宝蔵院流を完成させた実質的な祖といえる人物であり、本人の技量も「に達す」といわれるほどのものであった。

宮本武蔵との関係

同年代でもっとも有名な剣豪である宮本武蔵とはニアミスしているが戦ってはいない。

「二記」(宮本武蔵子がまとめた武蔵の伝記)によれば1604年に宮本武蔵が21歳で奈良を訪れた際には胤16歳で、宝蔵院流から武蔵に対峙したのは胤兄弟子にあたる蔵院栄といわれている。

創作作品の中の胤舜

創作作品では吉川英治の「宮本武蔵」や山田風太郎の「魔界転生」などに登場する。剣術を題材にした作品では、日本刀同士でのり合いがメインとなるため、の名手というだけで大きな個性になる。そこに加えて本職が僧侶でありながら強さをめて師から禁じられた槍術復活させたという点も他の剣術差別化しやすいという利点がある。

関連動画

関連静画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニ広告[単語]

提供: リュウコツ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/26(金) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/26(金) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP