宮崎台駅とは、神奈川県川崎市宮前区宮崎にある東急田園都市線の鉄道駅である。
駅番号は「DT 12」
|
相対式ホーム2面2線の駅で、各駅停車のみ停車し、急行・準急電車は全て通過する。
斜面の途中に作られた駅なので、ホームの中央林間方は切通し、渋谷方は盛土構造となっていてすぐ先は高架橋という極端な構造になっている。
2011年内にしれっとホームの床がコンクリートタイル張りからアスファルト舗装に変更された。
ホームの凸凹が消えて歩きやすくなったが、一部ではタイルの上からアスファルトを舗装するというよく分からない事になっている。
近年、乗車人員は年々増え続けているが、これは、NEC研究所跡地での住宅開発や、マンションの建設ラッシュによるものが大きいと思われる。
2011年度は久しぶりに平均乗降人員が昨年度を下回ったものの、2012年度は再度上昇に転じた。
2003年に後述する電車とバスの博物館が移転してきており、東急のスタンプラリーでは電車とバスの博物館名義でしばしばスタンプポイントとなる。
駅名票に「電車とバスの博物館」という副駅名が入れられていたが、ナンバリング対応の駅名票に更新された際にこの表記は取り払われてしまっている。
北口 |
改札 |
ホーム |
1 ■田園都市線 | 鷺沼・長津田・中央林間方面 |
2 ■田園都市線 | 二子玉川・渋谷・![]() |
従来は高津駅高架下にあったのだが、複々線化工事の関係で当駅高架下に移転してきた。
8090系シミュレーターは近年「TrainSimulator」で有名な音楽館の手によって大幅リニューアルされ、保安装置のCS-ATC やモーター音がリアルに再現されている。なお、このシミュレータでは田園都市線が運転可能。撮影は8500系の大井町線編成で、モータ音等の録音は同じく8500系の8630Fで行われた。
この他にも玉電で「いもむし」「ペコちゃん」といった愛称で親しまれていた200形や東急バスの昔の車両などが保存されている。
駅横に小規模なバスターミナルがあり、以下の2系統・3方面のバスが発着している。なお、運行はいずれも東急バス高津営業所が担当している。
乗り場 | 系統 | 経由 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | 鷺11 | 宮崎桜の丘公園前・神木・グリーンハイツ東 | 鷺沼駅 |
鷺11 | 宮崎桜の丘公園前・神木・宮前区役所 | ||
2 | 宮06 | 大塚 | 虎の門病院分院 |
3 | 宮06 | 宮前区役所 | 宮前平駅 |
路線名 | 種別 | 隣の駅 (下り 長津田方面) |
当駅 | 隣の駅 (上り 渋谷方面) |
---|---|---|---|---|
■田園都市線 | ■急行 | -- | 通過 | -- |
■準急 | ||||
■各停 | 宮前平駅 (DT 13) |
宮崎台駅 (DT 12) |
梶が谷駅 (DT 11) |
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/02(水) 13:00
最終更新:2025/04/02(水) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。