寄生生物とは、何かに寄生している生物である。
動物の場合は寄生虫と呼ばれることが多く(例:サナダムシ)微生物の場合は病原体と呼ばれることが多い。また、植物にも存在する(例:ヤドリギ)。寄生生物にさらに寄生する生物も存在する。
寄生生物は宿主となる生物の体内などを生息場所とし、宿主の栄養を奪うなどして生息している生物である。二種の生物が互いにメリットを与え合う相利共生や片方が一方的にメリットを享受しもう一方はメリットもデメリットもない片利共生とは違い、通常、寄生生物は宿主から一方的にメリットを享受し、宿主は寄生生物によるデメリットしか与えられない。
寄生生物による宿主へのデメリットには単なる栄養不足から始まって身体の異常、体調の悪化、最悪死に至るケースもある。特に、寄生バチなどは寄生した生物を体内から食べ続けるという恐ろしい生態を持っている。
ただし、栄養を宿主に頼る寄生生物にとって宿主が死ぬことは自身にとっても大きなデメリットなので寄生生物は宿主への被害を最小限に抑える方向に進化していることが多い。宿主を殺す場合も寄生生物が他の宿主に移る場合や独立して生活できるようになった場合であり、宿主での生活が必要な間は止めを刺すことはない。
一般的な寄生は宿主から栄養を奪い取るものである。それに対し、寄生バチのように宿主を食べて成長していくタイプがあり、これは捕食寄生と呼ばれる。捕食寄生の場合、ある程度成長したら宿主を殺して自由生活に移行する。また、生物の体内や体表に生息して直接栄養を奪い取るのではなく、宿主が確保した餌を盗んで自分のものにしてしまう労働寄生というタイプもある。
寄生生物を物語の主軸に添えた創作作品も数多く、それらの中では寄生生物に取りつかれた宿主が死に至るケースが多い。また、宿主の意識を乗っ取る/操る作品も相当数存在している。
掲示板
提供: まるこお(D)
提供: kanze
提供: yoru
提供: すずくろ
提供: キレる若者
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/12(土) 03:00
最終更新:2025/04/12(土) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。