富士教導団とは、陸上自衛隊富士学校直轄の教育支援部隊であり、陸上自衛隊の精鋭部隊の1つである。
所在地は富士駐屯地、滝ヶ原駐屯地。
富士学校内では幹部隊員の教育、災害派遣、そして防衛・警備の任務を担当している。
また、毎年行われる富士総合火力演習では主力部隊として展示演習を行っている。
陸上自衛隊富士学校は陸上自衛隊の普通科、特科、機甲科部隊の幹部候補生に教育を施しているが、部隊の指揮技術や戦術は座学や机上でのみ修得出来るものではない。一人前の指揮官となるには実際に現場で直接指揮しなくてはならない。そしてその実戦部隊の役を担当するのがこの富士教導団である。
富士教導団は主に普通科教導連隊、特科教導隊、戦車教導隊の3つの教育部隊で構成されている。全ての教導隊が全国の部隊の模範であるように、全国の部隊からの推薦による質の高い隊員が在籍していている。
また、養成する隊員が全国のどこの部隊に配備されるか分からないため、どの部隊に配備されても対応できるように装備も自衛隊のなかで最高水準の装備が配備されている。
例えば、機甲科隊員を養成する戦車教導隊の第1中隊には陸自最新鋭の10式戦車が配備されており、同隊の第2、第3中隊には90式戦車が配備されているが、北海道以南では富士教導団と機甲科の曹士隊員を育成する第1機甲教育隊、そして戦車の整備要員である武器科隊員を養成する武器学校にしか配備されていない。
また、普通科教導隊、特科教導隊には北部方面隊以外では唯一89式装甲戦闘車、99式自走155mmりゅう弾砲がそれぞれ配備されている。
また、毎年夏に実施される陸上自衛隊のビッグイベント、富士総合火力演習は富士学校長を指揮官に富士教導団を基幹に行われており、毎年質の高い展示演習を行っている。
同じような部隊に航空自衛隊の飛行教導隊があるが、富士教導団が飛行教導隊と違っているのは、普段は教導の名が示す通り富士学校でトレーナーやコーチ役をこなしながら、いざ、事が起こった際には教育者としての衣装を脱ぎ捨てる点である。
富士教導団の10式戦車や90式戦車などの第3世代戦車や歩兵戦闘車、自走榴弾砲などの陸自が誇る最新装備を備えた4つの教導隊は、有事の際にはこれらが全て旅団規模のタスクフォース、機械化部隊である機動打撃部隊に早変わりして、御殿場から各前線に向かうのである。
そのために、富士教導団は組織図上は富士学校の下に組み込まれ、富士学校長の指揮下に入っているものの、実際は陸自唯一のパラシュート部隊である第1空挺団と同じく防衛大臣直轄部隊として位置付けられている。
それだけに、富士教導団には全国各地から優秀な隊員が多く集められているのである。
富士教導団は、富士教導団の管理・運営を担当する団本部及び本部付隊と以下の教育部隊等で構成されている。
全国の普通科部隊への教育、戦術の研究、教範の作成などの業務を行っている。
所在地は静岡県御殿場市の滝ヶ原駐屯地。陸上自衛隊に3つある普通じゃない普通科連隊の1つ。
全国の普通科部隊の模範となるだけあって、非常に高い錬度を持った隊員が集まっている。
隊外のスポーツ大会に「滝ヶ原自衛隊」として盛んに出場しており、全国にその名をとどろかせている。
特に、秩父宮杯富士登山駅伝では毎年、習志野の第1空挺団と熾烈な優勝争いを繰り広げている。
一方で1960年代に横浜市消防局などにレンジャー訓練を施して日本の消防隊の救助技術を向上させる貢献もしている。
また、本州以南の実戦部隊では唯一89式装甲戦闘車が配備されている。
連隊の編制は以下の通り
全国の特科部隊に対して教育、戦術の研究、教範の作成等の業務を行っている。
所在地は富士学校本部が所在する富士駐屯地。
99式自走155mmりゅう弾砲、203mm自走りゅう弾砲、多連装ロケットシステムMLRS、12式地対艦誘導弾など、現在陸上自衛隊で運用されている火砲が全種類配備されている。
特に、99式自走155mmりゅう弾砲は89式FVと同じく北海道以外の実戦部隊で配備されているのは特科教導隊のみである。
富士総合火力演習では、空中で榴弾を炸裂させる曳火射撃を、口径、初速、炸薬、射程等が異なる3種類の違う火砲を用いて同時に炸裂させ、尚且つ富士山の形を描くという火砲・弾薬の操作に1/100秒単位の精度が要求されると言われる頭がイカれてたような非常にレベルの高い射撃を毎年行っている。
部隊の編制は以下の通り
2019年に平成26年度中期防衛力整備計画に基づいて編成された連隊で従来の『戦車教導隊』及び『第1機甲教育隊』[1]、『偵察教導隊』を統合・再編した部隊である。
幹部候補生学校を卒業し、全国の機甲科=戦車隊、機動戦闘車隊、偵察隊に配属されるであろう小隊長の養成、戦術の研究、教範の作成などの業務を行っている。
所在地は駒門駐屯地。
毎年行われる富士総合火力演習では、前身部隊の代から走りながら主砲を命中させる見事な行進間射撃を披露している。
そして、さる2012年の富士総合火力演習では、陸自が誇る最新鋭戦車・10式戦車によって、従来の行進間射撃をレベルアップさせた前代未聞にして世界初のスラローム射撃を披露し、尚且つ全弾命中させ世界を震撼させた。
↓百聞は一見にしかず。
部隊は本部管理中隊および4個戦車中隊、戦闘中隊(16式機動戦闘車運用)、偵察隊で構成されている。
第1中隊は最新鋭の10式戦車が配備されており、第2、第3中隊は北海道以外の実戦部隊では唯一90式戦車を配備している。第4中隊は74式戦車に近代化改修を施した74式戦車G型(4両しか量産されなかった超レア車両!)も配備されている[2]。
なお、前述の26年度中期防衛力整備計画で決まった『戦車部隊を重点的に北海道、九州へ集約』の結果、
本州で戦車を配備している部隊は本連隊だけになる。
部隊の編制は以下の通り
富士教導団の隷下部隊として、富士学校における教育、調査・研究支援並びに東富士演習場及び富士地区各駐屯地の各種整備・工事等の業務を行っている。
教育支援施設隊は、隊本部、第1小隊、第2小隊、第3小隊、交通小隊、渡河器材小隊の5つの小隊で構成され、各種工事や橋りょう架設を含めた能力を保有している。人員は150名余りと少ないものの、課程教育や特技教育を担任し、後輩育成に励むとともに、与えられた任務をこなす傍ら、自隊訓練もしている非常にマルチな部隊である。
富士総合火力演習では、毎年地雷原処理車を用いたワイルドな地雷処理を披露しており、そのダイナミックな爆破の様子は自衛隊MADの素材としてもよく使われている。また、総火演の観覧席とバス乗り場を結ぶ連絡橋を架けているのも彼らである。
部隊の編制は以下の通り
富士教導団などの隊員に対し、自衛隊内における免許・資格である特技(MOS)を取得させるための課程教育(装輪操縦、部隊無線電信・暗号、けん引、大型特殊免許、陸曹候補生履修前教育)を行うとともに、自動車教習所に関する業務を実施している。
また、富士学校長の命により、富士教導団長が担任する教育の一部(防衛省事務官研修、予備自衛官招集訓練)を実施している。
部隊の編制は以下の通り
富士学校へ来校する内外の高官への儀礼を実施する必要から編成され、現在は35名の音楽隊員で演奏活動を実施している。
富士駐屯地及び富士地区各駐屯地における各種式典での演奏、隊員の士気高揚のための演奏や定期演奏会を実施するほか、富士総合火力演習、自衛隊音楽まつり等自衛隊の主要行事において演奏を実施している。
その他、地元静岡県をはじめ山梨県、神奈川県を中心に各地域の催事等で演奏を行いその数は年間100回を越える。
掲示板
10 ななしのよっしん
2018/10/22(月) 17:13:25 ID: DBu7uwQldS
そもそも前線が崩壊したらそれこそ敗戦に一直線だし、基本、一線級の部隊こそ酷使されたり、予備兵力としてすぐさま投入できる場所に配置されるわな
後先がないとわかっていても、手元にある財貨が黄金の貨幣なら投じなければいけない(さもなくば敗戦を受け入れるしかない)のが戦争というもんだ。まさに浪費じゃない戦争なんて存在しない。
11 ななしのよっしん
2020/05/19(火) 23:51:15 ID: 3D+Wcl7WQT
創作物だと強いくせに知能はネトウヨ並みのバカになってる可哀想な方々
12 ななしのよっしん
2022/10/25(火) 12:50:20 ID: uWucX+RBBP
>>11
精鋭部隊としてふわっと認識されてるから創作に使いやすい+教導隊だから基本素人の主人公側として動かしにくい+明確に日本の部隊だから登場させるとなると大体政治が絡んでくる
原因としてはここ辺りっすかねぇ
提供: 浚渫
提供: まさちき
提供: テクノン
提供: 核砂糖入り紅茶
提供: センターフィールド
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/28(月) 11:00
最終更新:2025/04/28(月) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。