対数 単語

17件

タイスウ

2.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

対数とは、数学概念の一つである。数の反対の概念

概要

手計算を行う際、足し算引き算べて掛け算割り算は時間がかかる。累乗はさらに時間を要する。計算機がまだ開発されていなかった頃、数値の計算には多大な時間を要した。ここで、法則と言われる、下の式を見てほしい。

ax × ay = ax+y
(ax)y = axy

この式を見ると、掛け算数の足し算として、累乗数の掛け算として表されているのがわかる。つまり、あらゆる数をある数の累乗で表すことによって、計算の手間を省けると考えたのだ。厳密な計算には向いていないが、手間をかけずに概数を得ることはできるので、物理学工学等で重宝された。

ニコニコ動画では対数より自然対数の底eのほうが好かれているようだ。

定義

ay = x (a>0,a≠1) であるとき、yをaを底とするxの対数といい、y = logax と書く。

また、法則を対数の式で表すと、

logaxy = logax + logay
logaxy = y logax

となる。さらに詳しく知りたい方はWikipedia対数exit自然対数exit参照。

実際にやってみよう

  1. 鉛筆、対数表を用意しよう。計算機は使わないでね。
  2. 2つの数を適当に決めよう。桁数が多いほうがいいよ。
  3. まずは普通に掛けてみよう。
  4. 今度は2つの数を対数表で変換して、足してみよう。
  5. 対数表を逆に使って、できた数を変換しよう。
  6. 普通に掛けた数とべてみよう。どうなったかな?

指数の反対の概念?

正確には"指数関数の逆関数"のことである。

具体例

2のx乗(すなわち2x)をPower(x)とするPower関数を作って表現すると、例えば2の5乗(25)はPower(5)と表現され、Power(5) = 32 となる。

ここでPower関数の逆関数(InvPower(x)とする)を考えると、例えばPower(5) = 32 であるから InvPower(32) = 5となる。 

Power(x)とは"(2の)x乗は何の数になるか?"であり、その逆関数であるInvPower(x)とは"xは(2の)何乗となるか?"である。上の方に書いてある対数の定義よりInvPower(x)はlog2(x)のことであり、つまりlog2(x)は2x(を関数で表現したPower(x))の逆関数ということになる。

結局何が便利なの?

乗算を加算にしたり、べき乗を乗算にしたりすることで、面倒臭い計算を1段下の簡単な計算に直すことができる。

さらには一番面倒な部分の計算を「対数表から値を引っってくる」という単純な操作に置き換えることができるため、より素く、簡単に計算できるようになる。昔の人が命を削って作った対数表に乗っかって楽をするためのフレームワークであると考えてもいいかもしれない。

バカでかい数字を取り扱う天文学者たちは、この対数の登場により寿命がぐっと伸びた、とも言われている(らしい)。

代表的な対数

対数を扱うときは底を固定するのがほとんどだが、有用性の高い底がしばしば用いられる。特によく使われるものが以下に挙げる3つで、状況に応じて使い分ける。どれも底を省略して log x と書かれる。同じ文章の中で下記を混在させて log x と書くことはないが、単に log x と書いた場合には底が何であるかを明確にしなければいけない。

自然対数

底がネイピア数である対数。

ln x とも書く。xを変数とする対数関数微分積分が容易なため、数学で対数というと自然対数を意味していることがほとんど。

自然対数のグラフ

常用対数

底が10である対数。

例: log1010 = 1、log10100 = 2、log101000 = 3、…

これは、一、十、、千、万、…を、0、1、2、3、4 に変換するもので、元の数の桁数や、一十百千万の0の数がわかるので、10進数に慣れしんだ々にとって非常に切。液性を示すpH等に用いられている。

二進対数

底が2である対数。

10進数の世界における常用対数と同じように、2進数の世界では二進対数の使い勝手がよい。また、アルゴリズムで頻出する「ある集合を半分に分割して、その集合を半分に分割して、…」のように「半分」のからむ操作の計算量にlog2nが出てきやすい。これらの特徴から、計算機科学情報理論の分野でに用いられている。パソコンでお染みの情報量の単位である「ビット」もこの二進対数を用いて定義される。

略した書き方は「lg x」「ld x」「lb x」と色々あり、落ち着かない。しかも実際によく使われるのはlog x。

対数関数

logax において、xを変数とする関数
数条件により定義域は x>0 である。指数関数 ax の逆関数であり、グラフは必ず(1,0)を通る。 a>1 なら上にな単調増加、 a<1 なら下にな単調減少。xの値を限りなく大きくしていくと、logax の絶対値は緩やかではあるものの、限りなく大きくなる。一方xの値を0に近づけると、logax の絶対値は(方向は先程と逆だが)すごい勢いで大きくなる。

複素関数としての自然対数

オイラーの公式を用いて、自然対数の定義域をより広い複素数の範囲にまで拡できる。

※以下、x>0 の実自然対数(自然対数の項で既に定義したもの)を ln x と表し、
複素数zの自然対数(これから定義するもの)を log z と表す。


複素数zの絶対値をr,偏θとすると、

z = r (cosθ+ i sinθ)
 = eln reiθ
 = eln r + iθ

が成り立つ。ここから、

log z = ln r + iθ

となるのがわかる。但し、z=0 のときは絶対値が0になるので、log z は定義できない。
よって定義域はz≠0。

また、θ数の値をとり得るので、log z は多価関数(ひとつの値に対し、複数の値を返す関数)となる。


関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 48 ななしのよっしん

    2020/12/28(月) 00:14:45 ID: Hho73oyZu+

    実際にやってみよう→誤差は出たけど掛け算がとても楽!
    なるほど、例は思い浮かばいけど便利そう。学校で学ぶからには手計算を楽にする以外の用途もあるんだろうし…よしに勉強しよう。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 49 ななしのよっしん

    2021/05/12(水) 16:02:43 ID: ML/McOwD6v

    数より対数の方が先に開発されたらしく驚いた

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 50 ななしのよっしん

    2023/03/15(水) 21:00:01 ID: OMjTj5L65P

    記事に「昔の人が命を削って作った対数表」ってあるけどそれならせめて名前くらいは書いてあげようや
    って事で、ヘンリーブリッグスの名をここに記しておく

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP