対潜哨戒機 単語

33件

タイセンショウカイキ

4.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

対潜哨戒機とは、潜水艦天敵である。

概要

戦闘を想定した、(パトロールの意)」である。

日本語では単に「哨戒機」とも略されることも多い。

広大海洋を優に飛び回る潜水艦ハンター
高性な探知機材を満載し、面下の潜水艦を捜索・発見・追跡・攻撃するを持つ航空機である。

「そんなに暗く冷たい水中が好きなら、そのまま沈んでるといいよ… 永遠に

彼に鈍足な潜水艦が発見されれば、もはや逃げ場はない。

広大に囲まれた日本には必須の装備。

固定機と、回転機(ヘリコプター)のタイプがある。
固定機は小~中旅客機ベース開発される場合もある。(P-3CP-8など)
ヘリは自に搭載・離発着できる「艦載機」である場合が多い。(項参照)

※特に記載がない限り、現代の対潜哨戒機を紹介していく。

よく分からないので、簡単にまとめて

一行でまとめると
「隠れている潜水艦を探して、見つけたら魚雷プレゼントするのが仕事である。

飛行機ヘリコプターの2タイプがある。
(もちろん水上の怪しいも捜索・攻撃できる)

…ただしは広いな大きいな、面上は見通しが良いとはいえ、水中捜索の場合は話は別。
全てが相手の隠れ場所であり、どこにいるか容易に分からない。今この間にも領内に他潜水艦がいるかもしれないのが怖い所である。

深が深いほど急速に透明度を失い、また潜水艦自体もいため近距離であっても眼では発見できない。[1]

基本的に相手は浮上して来ない(その間に居場所がバレる)ため、攻撃される心配はない。

ただし相手は移動できるため、一度捜索した場所が安全という保はない。

様々な機アイテムを駆使しつつ潜水艦を探してみよう!
捜索に失敗すると、自の高価なでっかいの藻になるのでよろしく。[2]
 

対潜哨戒機がなかったらどうなる?

元祖&最強ステルスである潜水艦を放っておけば、自はあっというまにの藻
でかい艦はもちろん、輸送沈没させられる「通商破壊」は戦時中も広く行われていた。

これが飛行機ヘリコプターの攻撃ならば攻撃直前に気づいて対処できるかもしれないが
潜水艦の一撃は何の前触れもなくぶち込まれ、しかも水中から一番美味しい所(弱点)を頂かれてしまう。沈没を免れても航行不能など甚大なダメージは避けられない。

下手するとワンサイドゲーム無双される可性もある。

飛行機がやらなくても、軍艦がやれば良いのでは?
  • 速度では遅すぎ、広範囲の捜索には時間が掛かりすぎる。
  • 充分な装備を持ったは大勢の乗組員が必要で、によっては人的余裕がない。
    • P-3Cでは乗員11名だが、小の艦でも20~40人近くの乗員が必要。
  • 水上は遠距離からでも発見できるが、水中潜水艦は遠距離から容易に発見できない。
    • 相手を見つける=相手も自分を見つけ、攻撃を撃ち込まれる可性がある。

やはり「少人数で素く捜索する」できるのは便利である。

その他の脅威

実は前述のように敵の潜水艦魚雷で艦を沈めるだけではない。

全ての潜水艦が以下の機・武装を有している訳ではないが
透明面下では細かい艦種の識別までは不可能なため、リスクい訳ではない。

端的にまとめれば
潜水艦は浮上したらバレるし、陸に上がれないから良いのでは?」という訳ではない点に注意。

弾道ミサイル発射に関しては距離の射程があり、領に入る必要がないため除外。

秘密裏に特殊部隊を輸送してくることも

敵の潜水艦から特殊部隊[3]が出発し、偵察や破壊活動を行う。
艇(輸送潜艇)等を用いて近隣の域まで接近するパターンが多い。[4]

  • 偵察によって陸上部隊情報(装備・人数・位置座標・地形・障害物)が筒抜けにされる。
    • 偵察によって得た情報を元に、長距離からの精密誘導兵器等によって、沿を警する部隊や対兵器、対艦兵器を効率的に壊滅させられてしまう。(着弾観測も行う)
    • 近年は個人携行の小偵察ドローンも存在するため、より一層の偵察の幅も広がる。
    • 隊員は精鋭ではあるものの、基本的には人数的に劣勢なため直接的な交戦は避けたい。[5]
  • 防衛上の大きなが開くことで、結果的に後続(敵側)の大規模な上陸や侵攻が容易となってしまう。
    • 上陸・侵攻時に味方の舟艇や航空機を誘導し、また周囲を警する。
    • 必ずしも揚陸艦で来るとは限らず、小~中の上陸用舟艇や中~大ヘリコプターによる上陸もあるため一概には言えない。
    • 橋頭堡(記事参照)を作られてしまう場合もある。
      • 難しい点は該当記事に任せるが、「侵略のための足掛かり」が作られてしまう。
      • 敵の兵站・継戦が強化され防衛側がますます不利になる。

また水中破壊工作水中爆破工作を行う部隊自体は多くのが保有しており、手の内を明かしたくないことから他が「詳しく開していない=そういう装備を持っていない」という保はない。近年の中国軍などは充分な資もある。(日本との較兵表に関しては 中国軍 の記事を参照)

機雷を敷設される可能性もある

潜水艦によって水中から敷設可な機水上水中地雷)も存在するため、放っておけばが機だらけの危険な域にされるかもしれない。これでは敵の潜水艦がいなくても危険であり、味方艦行動を大きく制限されてしまう。

用途

飛行機ヘリ若干異なるが、捜索・攻撃機は大抵付属している。

  • ヘリコプターの場合は特性若干異なる。
    • ホバリング中静止)が可で、固定機よりも取り回しが利き便利な面も多い。
    • 陸上~艦上における物資・人員輸送
      • ただし対潜機材を下ろさないと輸送可量は減る。
    • ホイストクレーンによる人員のり上げが可。(基本的に標準装備されている)
      • 着艦できない小に対しても人員輸送が可
      • 救難活動や隊員の回収において、対を機内に収容できる。
    • に戻って整備や燃料補給が可。(着艦可な艦に限る)…艦載機の特権。
    • ヘリのほうが行動半径は狭いが、つきっきりで見回りをしてくれる点は有利。
    • 不審に乗り込み制圧する臨検、その中援護などにも使用される。
    • もちろん陸上に対して特殊部隊などを投入・回収も可
      • その場合は不要な対潜機材は取り外され、通常の多用途機のように使われる。
実際に使われた例

武装

爆雷 かつての対潜兵器水中へ沈ませる爆弾
水上/水中の「地雷」。いわゆる設置トラップ
航空機からの中投下により速に敷設可なもの。
※装備可というだけで、必須の装備ではない。
魚雷 中投下潜水艦に対して使用される。
対戦車ミサイル 艦艇に対して使用される。
元の用途から沿装甲車両にも攻撃可
西側ではAGM-114ヘルファイア)など。
対艦ミサイル 艦艇に対して使用される。
飛行機のほうが長射程&強なものを装備できる。
機関銃 ヘリ】不審等に対しての射撃による攻撃・警告を行う。
臨検や特殊部隊の輸送/回収時の援護にも用いられる。

その他、下などの機外搭載用のパイロン等に取り付け可なもの。(ガンポッドロケット弾など)

装備

潜水艦を発見するための高性コンピュータや装備が詰まっている。

※機体が大な固定機のほうがより高性な機材を詰める。

磁気探知機(MAD 巨大な金属の塊である潜水艦から出る「磁場の乱れ」を検知する。
電波探知機(ESM 潜水艦といえど、たまには仲間と通信が必要である。
…その隙を見逃さず探知するもの。
こっそりスマホをいじってる生徒を見つけるようなものである。
ソナー(広義) 水中の広範囲に音波を発信し、反射波で物体の有を検出する。
水中音響探知(聴音)も行う。(スクリュー音など)
いわゆる水中レーダー

等が「群探知機」として使っているが、あれより強
※ソナー自体は水上艦艇・潜水艦にも付属している。
※これ自体が魚雷のように攻撃してくれる訳ではない。

対潜哨戒機に関しては、次項の2つがある。
ソノブイ
中投下のソナー)
中からポトポト連続投下し、直線上に展開するソナー。
いわゆる設置の検知トラップ検知情報を常に哨戒機へ発信する。
有効範囲に潜水艦が入れば発見される。

細長い円筒形で、戦車弾くらいのサイズがある。
アンテナだけ残し探知部分は沈んで待機する。
バッテリーが切れると内部に全注され自沈する使い捨て

機内から再装填可なものも多い。
機体の小さいヘリでは携行本数に限度がある。
ディッピングソナー
下式ソナー)
ヘリ用】機体からぶら下げて使うソナー。
使用中は動けないが、好きな場所へ持っていける。
探知状況は機内のモニターによって確認する。

使用後り上げて機内収容し、また繰り返し利用可
(結構でかいため、少々機内のスペースを取りがち)
前方監視赤外線装置(FLIR) 温度差・熱を明確に視覚化する熱線映像装置。
いわゆるサーマルサイト。(→暗視装置
間・間・悪でも長距離標補足や遭難者の発見が可
他の航空機航空機以外にも幅広く使われている。

間・悪条件下における飛行や水上標に対して使われる。
ただし水中は透視できない。(面の温度を表示してしまうため)

その他、ミサイル警報装置、チャフ/フレアディスペンサー、増槽[7]など。

代表的な哨戒機

記事がなくても構いませんが、記事のあるものはそちらを優先。

固定翼機(戦後)
回転翼機(哨戒ヘリコプター)

関連動画

関連静画

関連商品

関連コミュニティ・チャンネル

関連項目

脚注

  1. *隠密性が自慢の潜水艦水上から眼で発見できてしまったら、その時点で潜水艦失格である。
  2. *イージス艦は約1000億円以上などザラであり、艦種によってはさらに多くの兵士や装備、物資もの藻になればこの額では済まない。この辺りは「空母」の科記事で詳しく説明されている。
  3. *特殊部隊そのものが精鋭であるし、水中破壊工作は一般の兵士レベルでは不可能である。(潜機材など各種装具の操作はもちろん、面に顔を出せない水中現在位置を確認しつつ長時間作業…というだけで大きな危険が伴う)
  4. *秘密裏に潜入するため、潜水艦から隊員を乗せた小艇が出発するのは米海軍特殊部隊ネイビーシールズ等でも行っている。もちろん隊員の存在が露呈しないよう、潜艇自体は遠くの水中に残して隊員のみで上陸する。各種荷物を背負ったまま水中の長距離遠泳も行えるよう訓練されているため、生身の人間だからと油断はできない。
  5. *映画ゲームのように少人数で沿の敵の基地で無双するのは難しい。十分な火力支援があるなら別であるが。
  6. *行動半径…航続距離の半分。この範囲内であれば出発地点へ帰還できる距離
  7. *着脱式の追加燃料タンク。広義には大小複数のサイズがある。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP