タイブツライフル
対物ライフル(英:anti-material rifle)とは、大口径弾を使用する狙撃銃である。
日本語では「対物ライフル」と訳されるが、そのまま「アンチマテリアルライフル」と呼ばれることもある。
「アンチマテリアルライフル」でキーワード検索
「アンチマテリアルライフル」でタグ検索
対物ライフルとは、一般的に機関砲弾などに分類される大口径の弾丸を使用する銃である。
装薬量が多く重い大口径弾の優れた弾道直進性を活かす事で、通常の狙撃銃を越える威力と射程を実現している。
本来ならば重機関銃などで使用される50口径を超える規格の弾薬を使用するため、有効射程を1km以上、銃器によっては2km以上にまで拡大させている。
パワーがあれば遠くまで飛ぶ、当たり前の事である。威力よりもむしろ射程距離を重視してこそ選ばれた大口径弾なのだが、この点がこの武器種のイマイチ理解されづらい点である。
アメリカ軍の『バレットM82』が 、湾岸戦争では2km先の、イラク戦争においては1.5km先の敵兵を狙撃することに成功し、身体を両断したという実例が存在することからもその脅威が窺える。
上述の通り極めて大きな威力と射程を併せ持つ銃ではあるが、反面、銃本体のサイズが大きく、使用される弾薬が弾薬のため射手に掛かる反動が大きいという特徴がある。このため、発砲時は反動制御と命中精度向上を兼ねて、二脚を展開しての伏せ撃ちが一般的である。
名称に「対物」とつくことから、施設破壊・対車両戦闘用であると思われがちだが、あくまでも運用の主眼は遠距離からの対人狙撃に置かれている。ただし、使用する弾薬が概して機関砲クラスのため、焼夷弾や徹甲弾も使用可能であり、用途の幅は極めて広い。
対人狙撃の他には、不発弾や地雷の処理、対テロ制圧(遮蔽物越しの狙撃)などに使用される。
また、ごく一部では攻撃ヘリに対する迎撃にも使用された例が存在する。
なお「対物」と名を冠してはいるが、例えばツルシのハンヴィーのような非装甲の車両や土嚢、一般建築のコンクリート壁といった範囲であり、本格的な装甲を持った歩兵戦闘車等を相手に出来るというわけではない。
対物ライフルの源流は、第一次世界大戦期において使用された「対戦車ライフル」に遡る。
第二次世界大戦期でも、対戦車ライフルを長距離の対人狙撃に使用した例があったが、装甲技術の発展に伴い、対戦車ライフルというカテゴリー自体が徐々に消滅していった。
しかし、重機関銃などで使用される大口径弾が、狙撃に際しても有用であることは経験則として知られていた。
1982年のフォークランド紛争では、アルゼンチン軍が重機関銃にスコープを取り付けて狙撃を行った事例がある。
事態が大きく変わったのは、1972年に発生した「ミュンヘンオリンピック事件」であった。
遮蔽物のない空港での狙撃という難易度の高いミッションを遂行するために、ライフル銃としては抜群の射撃精度を誇るH&K G3を使用したものの、結果は作戦失敗。人質9名全員と警察官1名が死亡という痛ましい結果となった。
この事件によって、各国の軍や警察機構は、通常の狙撃銃を超える射程と火力を持つ火器の必要性に迫られた。
その後、50口径級のライフルの存在価値が見直され、対物ライフルの開発に繋がってゆくことになる。
現在では各国の軍や警察、あるいは対テロ特殊部隊等に配備されているようである。
湾岸戦争やイラク戦闘では、見通しの良い開けた戦場が多かったため、アメリカ軍が狙撃に使用し戦果を挙げている。
対物ライフルに関する有名なデマとして「ハーグ陸戦条約によって使用が禁止されている」というものがある。
実際には条約の文中に対物ライフルの使用を禁止した文言はなく、まったくの嘘デタラメである。
条約では捕虜や負傷者の扱い、使用を禁止した兵器や戦術等を定めてはいるものの、現在ではそれぞれの分野ごとに制定された別の条約に役割を譲っており、国際社会での共通認識を確認する程度にとどまっている。
”ハーグ陸戦条約第23条-5.不必要な苦痛を与える兵器、投射物、その他の物質を使用すること”
に該当するため、対人使用は禁止であるという話がたまに挙げられるが、上述の通り特に禁止されてはいない。
そもそも開発の契機となった「ミュンヘンオリンピック事件」でも求められたのは対人狙撃能力である。
また、この項目で言う「不必要な苦痛」とは、実際に禁止であるダムダム弾を例にすると、
という点であり、威力の問題ではない。
掲示板
46ななしのよっしん
2019/01/20(日) 11:19:04 ID: bVbIW+vXhA
408シェイタックみたいに、超高精度超長射程全振りの14ミリ級新弾薬って無理か…と思ってステアーが爆死したのを思い出した。
今なら需要ありそうだけど。
47ななしのよっしん
2019/05/04(土) 20:17:25 ID: MfOOUGMIqF
会社の上司に撃ってやりたい。
48ななしのよっしん
2020/09/11(金) 10:28:19 ID: PlBsoNlBN8
>>23
わかる、反物質撃ち込んで微粒子レベルで分解させるようなSF兵器を想起させる
>>29
確かアンツィオ社の奴だよ、紛らわしい名前だけどアメリカ製
急上昇ワード改
最終更新:2021/01/22(金) 23:00
最終更新:2021/01/22(金) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。