将棋とは、ボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。ニコニコ含め、世間ではもっぱら本将棋のことを指す。
日本将棋、本将棋とも。9×9の盤の上で8種類の駒を操り二人で戦う。
チェスやシャンチー(中国将棋、象棋)と同じく古代インドのチャトランガを先祖とする。このタイプのゲームでは世界で3番目にプレイヤー人口が多いといわれている。
相手の駒を捕って自分の戦力として使えること(=持ち駒)が大きな特徴である。このシステムにより考えうる手数が指数関数的に増加し、戦略性を増す。
NHK杯テレビ将棋トーナメント | |
加藤一二三九段 ver. |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | ||
一 | ||||||||||
二 | ||||||||||
三 | ||||||||||
四 | ||||||||||
五 | ||||||||||
六 | ||||||||||
七 | ||||||||||
八 | ||||||||||
九 | ||||||||||
他にも細かいルールがあるので、将棋の基礎知識|日本将棋連盟を読むとよいだろう。
ルールのイメージがつかめなければ、駒を動かしながら試せる解説ページ(ハム将棋など)に行ってみよう。
2000年代以降コンピュータ将棋の棋力が向上したことにより、イベントでコンピュータとプロ棋士との対局が組まれることが増加した。ニコニコでは2012年から6回にわたって将棋電王戦が開催され、コンピュータが現役プロ棋士に初めて勝利したことがニュースに取り上げられるなど大きな注目を集めた。
タイトル戦とは、公式棋戦のうち優勝者にタイトル(称号)が与えられる特別な棋戦である。タイトルの序列は賞金額で決まっており、特に竜王と名人の扱いは別格とされている。
タイトル保持者は、名前の後に段位の代わりに保持タイトル名を付けて呼ばれる(「○○名人」など)。複数冠を所持した場合は通常「◯◯二冠」等と保持数で呼ばれるが、竜王または名人も保持していた場合はそちらが優先して呼ばれる。また、竜王と名人を両方保持した場合は「◯◯竜王・名人」と呼ぶ。例外的に羽生善治が七冠制覇していた時期は「羽生七冠」と呼ばれていた。
タイトルを獲得する方法は「タイトル保持者に勝利する」ことである(七番勝負/五番勝負/三番勝負)。タイトル保持者への挑戦者は、保持者以外による対局(リーグ戦やトーナメント戦)で決定される。
棋戦 | 期 | 称号 | 保持者 | 備考 |
---|---|---|---|---|
竜王戦 | 第36期 | 竜王 | 藤井聡太 | 3期連続・通算3期 |
名人戦 | 第82期 | 名人 | 藤井聡太 | 2期連続・通算2期 |
伊藤園お~いお茶杯 王位戦 |
第65期 | 王位 | 藤井聡太 | 5期連続・通算5期 永世称号獲得 |
叡王戦 | 第9期 | 叡王 | 伊藤匠 | 1期目・通算1期 藤井聡太の八冠を打破 |
王座戦 | 第71期 | 王座 | 藤井聡太 | 1期目・通算1期 史上初の八冠達成 |
棋王戦 コナミグループ杯 |
第49期 | 棋王 | 藤井聡太 | 2期目・通算2期 |
ALSOK杯 王将戦 |
第73期 | 王将 | 藤井聡太 | 3期連続・通算3期 タイトル20期連続獲得 |
ヒューリック杯 棋聖戦 |
第95期 | 棋聖 | 藤井聡太 | 5期連続・通算5期 史上最年少で永世称号獲得 |
棋戦 | 期 | 称号 | 保持者 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ヒューリック杯 白玲戦 |
第3期 | 白玲 | 西山朋佳 | 1期目・通算2期 |
大成建設杯 清麗戦 |
第6期 | 清麗 | 福間香奈 | 3期連続・通算5期 クイーン清麗の称号獲得 |
マイナビ 女子オープン |
第17期 | 女王 | 西山朋佳 | 7期連続・通算7期 |
リコー杯 女流王座戦 |
第13期 | 女流王座 | 福間香奈 | 3期連続・通算7期 |
岡田美術館杯 女流名人戦 |
第50期 | 女流名人 | 福間香奈 | 3期ぶり・通算13期 |
女流王位戦 | 第35期 | 女流王位 | 福間香奈 | 6期連続・通算10期 |
霧島酒造杯 女流王将戦 |
第45期 | 女流王将 | 西山朋佳 | 2期連続・通算4期 |
大山名人杯 倉敷藤花戦 |
第31期 | 倉敷藤花 | 福間香奈 | 9期連続・通算14期 |
以下は現役プロ棋士とその段位である。(五十音順)
クリックで該当ニコニコ大百科ページへ遷移。(記事未作成の棋士は)
昇段、新四段等により情報が変更された場合は修正をお願いします。
引退棋士とは将棋連盟「フリークラス棋士の引退規定」による引退、または本人の意志によるプロ棋士の引退者を指す。退会者とは違い、将棋連盟正会員として席が残る。
女流棋士とは、女性への将棋普及を目的に設けられた女性棋士採用枠に該当する棋士のことである。プロ棋士は別の制度で、女性のみ規定の条件を満たすことで女流棋士となる権利を得る。
「将棋をプレイする」という意味の動詞には「指す」が使われる。ニコニコでは「将棋を打つ」とコメントすると、突っ込まれる事がある。荒らされる事を防ぐ意味でも将棋は「指す」と表現するのが無難といえる。
将棋を「打つ」と言わない理由や「指す」と言う理由にはプロ棋士でも「昔からの慣例だから」以上の答えはないらしい。ただし将棋で「打つ」を全く使わないわけではなく、盤面外から持ち駒を盤面内に置く事は「打つ」と言う。
なお、共同通信社『記者ハンドブック』の「誤りやすい語句」に「将棋を打つ」(正しくは「将棋を指す」)の表現があり、『朝日新聞の用語の手引』の「誤りやすい慣用句・表現・表記」に「碁を指す、将棋を打つ」(正しくは「碁を打つ、将棋を指す」)の表現がある。
当記事の掲示板(お絵カキコ)で対局していた紳士たち。その模様は過去ログで参照出来る。
er氏 | 第一回ニコニコ将棋名人戦挑戦者。 独特な玉形から豪快な攻めを繰り広げるも、銀翔氏に惜敗。 |
銀翔氏 | 初代ニコニコ将棋名人。熱戦の末にer氏に勝利し、 初代ニコニコ名人位を獲得。 棋譜から推測するに、四間飛車が得意と思われる。 |
将棋の関連項目一覧に記載
ニコニコ生放送では多くのタイトル戦の生中継、番外企画等が放送されていたが、現在は縮小傾向にあり、特にタイトル戦はほぼ中継されない。タイムシフト視聴が可能かどうかは棋戦によって違っていた。
掲示板
985 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 20:03:07 ID: JUQ9XV7pOW
七冠とか八冠とか聞くと、その分タイトルホルダーの人数は減ってるんだよなあと考えてしまう
対局以外の仕事をする際に、称号があった方が拍が付くと思うのだけど
たとえば「竜王戦」の挑戦者決定戦を勝ち抜いてきた時点で「準竜王」(竜王戦で負けても、次の1期まで準のまま)
準竜王が勝った場合は、旧保持者は公式に「前竜王」(同じく1期のみ)とする
とでもすれば枠が2倍になるし
たまに起きる1強時代でも、準タイトルの入れ替わりにも注目度が多少は上がるかもしれないし
とか妄想してる
986 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 20:11:59 ID: JUQ9XV7pOW
987 ななしのよっしん
2024/05/26(日) 19:55:59 ID: bsvgzAin4/
【クラファン】新 将棋会館建設プロジェクト
https://
急上昇ワード改
最終更新:2024/10/04(金) 14:00
最終更新:2024/10/04(金) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。