山崎隆之(やまさき たかゆき)とは、将棋棋士である。1981年2月14日生まれ。広島県広島市出身。森信雄七段門下。棋士番号227。
1998年に17歳で四段に昇段しプロデビュー。若手時代から活躍し、2000年に新人王戦で優勝。史上3人目となる10代での同棋戦優勝者となり、同年度の新人賞も獲得した。2002年から2003年にかけては当時歴代3位タイとなる22連勝を記録。2004年にはNHK杯で優勝、準タイトル戦の朝日オープン将棋選手権では挑戦者となり(番勝負は羽生善治に3連敗で敗退)、将棋大賞の敢闘賞も受賞した。
2007年には順位戦でB級1組に昇級、2008年には竜王戦1組昇級。2009年に最強戦で優勝、王座戦では初のタイトル戦挑戦となるも、羽生善治王座に3連敗で敗退した。ネット上でコピペ的に流通している“羽生の説教”はこのときの第2局のものである(後記)。
2015年、第1期叡王戦を勝ち抜き決勝戦に進出。決勝3番勝負では郷田真隆を2連勝で破り、初代叡王の座に輝いた。2016年春、第1期電王戦で電王・Ponanzaと2番勝負で対局するも、2連敗を喫した。
2017年にはJT杯将棋日本シリーズで優勝。しかも初戦で三浦弘行、2回戦で当時名人だった佐藤天彦、準決勝で羽生善治、そして決勝ではA級で勝率8割という絶好調の豊島将之を破るという、本人にとっても価値のある優勝だったらしく、後の叡王戦解説のサインでは“JT杯覇者”と揮毫していた。
2019年度の順位戦は不振で危うく降級しかけるが、翌2020年度の順位戦は一転好調で、B級1組在籍13期目にして、ついにA級順位戦への昇級を決めた。1998年度の順位戦初参加から所要23期でのA級初昇級は、順位戦が5クラス制になって以降に初参加した棋士の中では最長記録となる。(それまでの最長は屋敷伸之[1989年度初参加から2011年度A級]の所要22期)
定跡にとらわれない独自研究の中心の棋風が持ち味の居飛車党で、序盤からあまり王将を囲わず、中々危なっかしい状況のまま対局が進行することも多い(“ちょいワル”とも形容される)。ただし、他の棋士とは異なる独特の筋を読むことに長けており、あれよあれよと寄せが決まり、勝ち切ってしまうことが多く、勝ち方がカッコいいという理由でファンとなる人もいるほどである。その反面、上位棋士にはしっかりと対処されてあっさり負けてしまうことも少なくない。
独特の読み筋について、横歩取り8五飛戦法の決定的対抗策とされる“山崎流”、“新山崎流”は研究手ではなく、対局中に閃き、そのまま考案したという逸話もあるほどである。
関西本部に所属する若手棋士のリーダー的存在であり、将棋フォーカスの司会をしたり、関西奨励会の幹事も務めている。イケメンかつ、おちゃめな諦めない一面ももっている。広島出身・森信雄門下では兄弟子に村山聖、弟弟子には片上大輔、糸谷哲郎がいる。最近“西の王子”の称号(?)を斎藤慎太郎に引き継いだらしい。
2009年の王座戦の第2局において、投了直後の山崎に羽生が「この将棋はまだこれからだろう」と厳しい口調で指摘した、といった内容が梅田望夫による観戦記に書かれた。羽生は後に「そんなに強く言ったつもりはない」としているが、山崎は後日梅田のインタビューを受けて、「序盤中盤でいつも面白い将棋にできているのに自分の終盤力の無さで最後がつまらなくなってしまう」ことについて羽生を失望させてしまっているのではと語り(誤解のないように言えば、そもそも王座戦に挑戦できる時点で山崎はとても強いのであり、羽生の要求のレベルが高すぎるだけなのである)、「あれ、羽生さん怒ってましたよね」と否定していない。
2006年、第64期名人戦第1局1日目のテレビ生中継で解説を担当していた山崎が、聞き手の女流棋士の矢内理絵子にいきなり告白してしまう。
未だに山崎といえばこの動画と言われる始末であり、とうとう“将棋”タグ初の100万再生を達成してしまった。
山崎の性格からしてファンサービスのためのジョークであろうが、ご両人を見ると満更でもない様子で、2人と仲が良い棋士仲間もそれをネタにイジっていた。所属が異なるにも関わらず(山崎:関西、矢内:関東)、その後のテレビ対局やイベントなどでも共演している。
しかし、2013年に矢内が結婚を発表。この騒動は宙に浮いた形となり、自然消滅していく……かに思われたが、同年10月25日に大阪で行なわれた女流王座戦の第1局の前夜祭におけるサプライズとして、関西の棋士を代表し山崎から、矢内へ結婚祝いの花束が贈呈されることになった。将棋のプロ棋士だけでなく、某囲碁棋士や業界関係者も数多く集まっている中、司会者からコメントを求められた山崎は、声高らかに一言、
と宣言。会場は爆笑に包まれ、7年越しの対局はめでたく詰みとなった。
掲示板
61ななしのよっしん
2022/08/11(木) 16:18:03 ID: UY+qVSKJW/
>>60
森一門の奨励会員が被害に遭って捜索してるから奨励会に行けないと連絡入れたら、そんな電話しとる場合かと破門されたんだっけ?
兄弟弟子の命よりも将棋を優先する鬼のまま育った姿も見てみたかったな
62ななしのよっしん
2022/09/27(火) 21:43:44 ID: +aB33UPg6b
森先生も一度だけ、良すぎる人付き合いを咎めたが
「あなたが、こうしなきゃ破門だといったのでしょう?」
と凄い形相で返されたのだとか。
以来、この話題になると「山崎先生が勝負弱くなったのは自分のせい」と
森先生が話を引き取るんだよね。
63ななしのよっしん
2023/02/06(月) 21:43:57 ID: wQ7eBX5VZ3
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/22(水) 18:00
最終更新:2023/03/22(水) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。