山手線 単語

1699件

ヤマノテセン

6.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
  1. JR東日本が保有・運行する鉄道路線及び、運行系統の名称。(やまのてせん)
  2. 神戸市交通局運営する神戸市営地下鉄鉄道路線の名称。一般的には「西神・山手線」の一部。(やまてせん)
  3. 元阪和電気鉄道鉄道路線で、南海鉄道時代の阪和線の名称。(やまのてせん)
  4. ニコニコ動画MAD動画制作投稿する動画投稿者。1.の路線に由来する。 →変態4ドアの人

本項では、1.について記述する。

概要

JR 山手線
山手線
基本情報
運行事業者 東日本旅客鉄道
総路線距離 34.5km
路線記号 山手線
30
使用車両 E235系0番台
最高速度 90km/h

山手線とは、東京都千代田区にある東京駅から上野池袋新宿渋谷品川)をつないで東京駅に戻ってくる、JR東日本が保有・運行する運転系統である。東京都心部の交通を支える大動脈で、JR東日本の経営を支えるドル箱路線の1つ。

東京の中でも特に需要の高い地区をど網羅しており、首都圏鉄道網の最も中心的・徴的な路線。迷った時でも、とりあえず山手線一つだけでも覚えておけば大体の拠点にはいずれ辿り着く。
地図を見れば分かる通り、鉄道網は山手線を基準に放射状に伸びており、私鉄終点は山手線の円周上にある。逆に、円内は中央線以外の地上路線はなく、地下鉄テリトリーになっている。これは実際に各路線が山手線を基準として建設された為で、行政にそう認識させる程に特別な路線だと分かる。
時代や需要による変化は並行路線が受け持つ事が多く、山手線自体はを受けず、長年に渡って各駅停車のみが周回している。分かりやすく安定した独立性も人気の理由の一つだろう。

反面、混雑率や本数は高いがトップではない。重要すぎる余り、並行路線・バイパス線・縦断する地下路線が数多く存在して実際の利用が分散されている。また環状線要地区の大半を通るという事は、逆に言えば一つの的地に向かうには遠回りになりやすい。このため中長距離の移動では地下鉄が優先され推奨経路から外れやすく、発着点次第では重要なのに最も使用機会の少ない路線にもなり得る。

2021年度までに山手線全へのホームドア設置が決定。
これに伴い「6×2両」(計104両)は、2010年3月22日)より2011年8月までに新造される「4×2両」(計104両)へ置き換えられた。
また、2010年3月22日()より6の「ラッシュ時の座席格納」も止。座席は終日利用できるようになった。

使用車両E235系0番台E235系の量産先行2015年11月30日から営業運転を開始したものの、初日から多数のトラブルが発生し一時運用中断(翌年3月7日復帰)。2016年5月22日より量産も運転を開始した。E231系500番台2020年1月20日の最終運行をもって全E235系に置き換えられた。

2012年東北縦貫線完成により、スペースを利用した、新開業案が発表された。場所は品川駅田町駅間で、名は2018年6月募の上、2018年12月4日高輪ゲートウェイ駅に決まった。岳寺は…?高輪は…?

2016年8月20日から路線記号JY)と駅ナンバリングが追加された。なお、高輪ゲートウェイ駅に相当する番号は開業までは欠番とされていた。

路線図

※下の路線図はそれぞれ2011年3月2018年12月に描かれたもののため、現在とは状況が一部異なります。

山手線の路線ズ山手線路線図2018

山手線と一部区間を併走している京浜東北線埼京線湘南新宿ラインの停についても掲載する。なお、山手線ダイヤの始発(終点大崎駅である。

:停 土曜休日のみ停 通過のりかえ ○:周辺施設
京浜
東北線
埼京線 湘南新宿
ライン
駅番号 所在 のりかえ ○周辺施設
各駅停車 快速 各停

快速







大宮駅
浦和駅
方面
東京臨海高速鉄道 りんかい線相鉄線直通 逗子駅
小田原駅
大船駅
横浜駅
方面

横須賀線
東海道線
直通
JY10 駒込駅 豊島区 東京メトロ 南北線南北線
JY09 田端駅 北区 JR東日本 京浜東北線京浜東北線
JY08 西日暮里駅 荒川区 東京メトロ 千代田線千代田線
東京都交通局日暮里・舎人ライナー
JY07 日暮里駅 JR東日本 常磐線
京成電鉄京成本線
東京都交通局日暮里・舎人ライナー
JY06 鶯谷駅 台東区
JY05 上野駅 JR東日本 東北新幹線 北海道新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 山形新幹線 秋田新幹線 常磐線 宇都宮線宇都宮線 高崎線高崎線 上野東京ライン
東京メトロ 銀座線 日比谷線日比谷線
京成電鉄京成本線京成上野駅
JY04 御徒町駅 東京メトロ 銀座線上野広小路日比谷線日比谷線(仲御徒町駅
都営地下鉄 大江戸線大江戸線上野御徒町駅
JY03 秋葉原駅 千代田区 JR東日本 中央・総武線総武線各駅停車
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス
東京メトロ 日比谷線日比谷線
都営地下鉄 新宿線新宿線岩本町駅
JY02 神田駅 JR東日本 中央快速線中央線(快速)
東京メトロ 銀座線
JY01 東京駅 JR東日本 東北新幹線 北海道新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 山形新幹線 秋田新幹線 中央快速線中央線(快速) 東海道線東海道線 横須賀線横須賀線 横須賀線総武線(快速) 京葉線京葉線 上野東京ライン
JR東海 東海道新幹線
東京メトロ 丸ノ内線丸ノ内線 東西線大手町駅
JY30 有楽町駅 東京メトロ 有楽町線有楽町線 日比谷線日比谷線日比谷駅千代田線千代田線日比谷駅
都営地下鉄 三田線三田線日比谷駅
JY29 新橋駅 港区 JR東日本 東海道線東海道線 横須賀線横須賀線
東京メトロ 銀座線
都営地下鉄 浅草線浅草線
ゆりかもめ ゆりかもめゆりかもめ東京臨海新交通臨海線
JY28 浜松町駅 東京モノレール東京モノレール羽田空港線モノレール浜松町駅
都営地下鉄 浅草線浅草線大門駅大江戸線大江戸線大門駅
JY27 田町駅 都営地下鉄 三田線三田線 浅草線浅草線三田駅
JY26 高輪ゲートウェイ駅 都営地下鉄 浅草線浅草線泉岳寺駅
京急電鉄京急本線泉岳寺駅
各停

快速
快速

普通
特別快速 JY25 品川駅 JR東日本 京浜東北線京浜東北線 東海道線東海道線 横須賀線横須賀線
JR東海 東海道新幹線
京急電鉄京急本線
川崎駅
横浜駅
大船駅
方面
JY24 大崎駅 品川区 JR東日本 湘南新宿ライン湘南新宿ライン相鉄線直通
東京臨海高速鉄道 りんかい線りんかい線
ゲートティ大崎大崎ニューティThinkPark
JY23 五反田駅 東急電鉄 池上線池上線
都営地下鉄 浅草線浅草線
JY22 目黒駅 東急電鉄 目黒線目黒線
東京メトロ 南北線南北線
都営地下鉄 三田線三田線
JY21 恵比寿駅 渋谷区 東京メトロ 日比谷線日比谷線
恵比寿ガーデンプレイ
JY20 渋谷駅 東急電鉄 東横線東横線 田園都市線田園都市線
京王電鉄 京王井の頭線井の頭線
東京メトロ 銀座線 半蔵門線半蔵門線 副都心線副都心線
JY19 原宿駅 東京メトロ 千代田線千代田線明治神宮前駅副都心線副都心線明治神宮前駅
JY18 代々木駅 JR東日本 中央・総武線中央線各駅停車
都営地下鉄 大江戸線大江戸線
JY17 新宿駅 新宿区 JR東日本 中央快速線中央線(快速) 中央・総武線中央線各駅停車
小田急電鉄 小田急線小田原線
京王電鉄 京王線京王線 京王線京王新線
西武鉄道 西武新宿線新宿線西武新宿駅
東京メトロ 丸ノ内線丸ノ内線
都営地下鉄 新宿線新宿線 大江戸線大江戸線新宿駅新宿西口駅
スタジオアルタ京王百貨店小田急百貨店ヨドバシカメラビックカメラ紀伊国屋書店
JY16 新大久保駅 大久保駅
JY15 高田馬場駅 西武鉄道 西武新宿線新宿線
東京メトロ 東西線東西線
JY14 目白駅 豊島区
JY13 池袋駅 JR東日本 埼京線埼京線 湘南新宿ライン湘南新宿ライン
東武鉄道 東武東上本線東上本線
西武鉄道 西武池袋線池袋線
東京メトロ 丸ノ内線丸ノ内線 有楽町線有楽町線 副都心線副都心線
東武百貨店西武百貨店ビックカメラサンシャインシティ
赤羽駅
大宮駅
川越駅
方面
高崎線
宇都宮線
直通

深谷駅
熊谷駅
高崎駅
宇都宮駅
方面
JY12 大塚駅 東京都交通局都電荒川線大塚駅前停留所
JY11 巣鴨駅 都営地下鉄 三田線三田線
JY10 駒込駅 東京メトロ 南北線南北線
各駅停車 快速 各停

快速







駅番号 所在 乗り換え路線 ○周辺施設
京浜
東北線
埼京線 湘南新宿ライン

歴史

山手線の歴史は、1885年3月1日日本鉄道品川線(品川新宿赤羽)を開業させたことから始まる。

1872年10月14日に官設鉄道(初代。後の汐留駅止))~横浜間(現在東海道本線)が本開業したのに続き、1883年7月28日日本鉄道上野熊谷間(現在東北本線高崎線)が開業した。
1872年6月12日品川駅1883年7月28日上野駅開業

当時の日本政府は外貨獲得手段を生糸に依存しており、な生産地である北関東から輸出港のある横浜までを結ぶ鉄道路線の建設が急務であった。しかし、上野駅新橋駅を直接結ぶには資金的にも技術的にも難しく、やむなく品川駅から新宿駅を経由して赤羽駅に至る路線である品川線を建設することになり、1885年3月1日に開業した。
1885年3月1日渋谷駅新宿駅3月16日目黒駅目白駅開業

また、日本鉄道には海岸線現在常磐線)という常磐炭田で掘り出された石炭を東京方面に運ぶ路線もあった。起点の田端駅から直接品川線に乗り入れ出来るようにするため、1903年4月1日に短絡線の豊島線が開業した。既設の目白駅に繋ぐ計画であったが、用地取得などで難航したため池を新設してこれを分岐にすることにした。
また、山手線と官の行き来は品川駅での方向転換が必要で不便だとして、軍の要望で短絡線が建設された。これが官大井支線として1901年8月1日に開業し、方向転換せずに貨物列車を走らせることが出来るようなった(併せて大崎駅も開業)。
1896年4月1日田端駅、1901年2月25日大崎駅、1903年4月1日池袋駅大塚駅巣鴨駅、1905年4月1日日暮里駅、1906年9月23日代々木駅(甲武鉄道)、10月30日原宿駅恵比寿駅開業

ちなみに、豊島線が開業する前の1901年8月8日に、品川線と豊島線を合わせて山手線に改称している。

1906年11月1日日本鉄道有化された。1909年10月12日に路線名が決定した際も引き続き山手線の名称は継承されたが、現在赤羽線となっている池袋赤羽間は山手線の本線池袋田端間は山手線の支線とされた。

様々な問題から日本鉄道が断念した新橋駅(初代)と上野駅を直結する鉄道路線であったが、高架鉄道としてこの区間を建設する構想が東京市区改正計画によって立案され、1896年の第9回帝国議会でこの新線の途中に中央停場(後の東京駅)を建設することが可決された。日清戦争日露戦争で何度も足踏みするが、戦後の1908年に東海道本線の延伸工事もようやく本格化した。

新橋駅(初代)からそのまま延伸するのではなく、そこから西に新を新設して銀座回するルートが採用され、1909年12月16日森駅が開業したのを皮切りに、1910年6月25日には有楽町駅まで延伸され、9月15日には東京駅の仮として止)が開業した。1914年12月20日にようやく東京駅までが開業し、森駅新橋駅(二代)に、新橋駅(初代)が汐留駅(旅客営業を止、貨物に転換)に改称された。
ちなみに、森駅日本初の高架である。また、森駅電車線、新橋駅(初代)は列車線のとして併用されていた。
1909年12月16日田町駅浜松町駅新橋駅(二代。開業当時は森駅)、1910年6月25日有楽町駅9月15日高田馬場駅11月15日駒込駅1911年10月15日五反田駅、1912年7月11日鶯谷駅、1914年11月15日新大久保駅12月20日東京駅開業

19193月1日中央本線東京駅まで乗り入れてくると、山手線と中央本線との直通運転が開始された。中央本線中野駅を出た電車は、新宿駅を経由して東京駅から山手線に乗り入れ、品川駅渋谷駅を通って再び新宿駅を経由して上野駅に向かうという半環状運転(通称:「の」の字運転)であった。
19193月1日神田駅開業

192511月1日にようやく東北本線神田上野間が開業し、山手線の環状運転が開始された。
192511月1日秋葉原駅(旅客営業)・御徒町駅開業

1949年日本国有鉄道国鉄)が発足、1956年京浜東北線と山手線の分離運転があったり、1971年4月20日に(現時点では)山手線最後の新となる西日暮里駅開業があったりしたが、山手線の運用自体に大きな変化はなかった。
1972年には運用実態に合わせ、山手線は品川駅田端駅間が本線となり、それまで山手線の本線でありながら実質支線扱いとなっていた池袋駅赤羽駅間が山手線から分離され、赤羽線となった。
1971年4月20日西日暮里駅開業

1987年にはJRが発足し、山手線(および直通先の東海道本線東北本線赤羽線)は東日本旅客鉄道JR東日本)の路線となる。

2010年6月26日恵比寿駅にて内のJR在来線で初となるホームドアを先行設置。次いで8月28日には目黒駅ホームドアを設置。2年ほどの検証期間を経たのち、2012年度の大崎駅池袋駅への設置を皮切りに山手線各で導入が進んでいる。2017年3月までに、工事予定のため先延ばしとされた5[1]を除いて、全24ホームドア設置が了。残りのについても、大規模工事が終わり次第2021年度までに設置される見通し。

そして2019年新橋駅ホームドアが設置された。

2020年3月14日高輪ゲートウェイ駅暫定開業

2020年6月埼京線湘南新宿ラインホームが移設され乗り換えが便利に

2020年浜松町駅東京駅にもホームドアが設置された。

2023年11月渋谷駅ホーム改良工事が了、山手線のホームは再び式1面2線に(但しホームは使用停止にしたもう1面のスペースを使って拡幅されている。)

豆知識

路線名称としての山手線と運転系統としての山手線

路線名称としての山手線品川田端間を渋谷新宿池袋経由で結ぶ20.6kmの鉄道路線であり、環状にはなっていない。これは「歴史」節で解説したように、当初は繋がっていなかった東海道本線東北本線を結ぶために止むなく回して開業した路線であることに起因している。

現在環状運転を行っている運転系統としての山手線(34.5km)は、品川田端間の山手線に加え、東京田端間の東北本線、および東京品川間の東海道本線をあわせた区間の名称となる。

路線名称としての山手線には、運転系統としての山手線のほか、同様に運転系統である「埼京線」「湘南新宿ライン」、また成田エクスプレスなどの特急列車も乗り入れている。これらの列車山手線とは別の線路を走行し、その線路はもともと貨物列車を通すために建設されたことから「山手貨物線」と呼ばれている。

……というのはあくまで書類上の話。路線名称を厳密に適用する必要があるのは運賃計算や趣味分野(乗りつぶし集計など)のごく一部にすぎず、世間一般および旅客案内上において「山手線」と呼ぶ場合は運転系統としての山手線だけをしていると考えて差し支えない。本記事でもこの内容については記事冒頭で解説せず、豆知識のひとつに留めることとする。

なお、山手線ダイヤの基準大崎駅であり、大崎駅から一周して戻ってきた列車大崎駅にて列車番号を変更し新たな一周を始めることとなる。一方、駅ナンバリング東京駅を基準にしている(記事冒頭の定義文はこちらに準拠)。だから、「山手線名全部言って」と言われたときは東京駅または大崎駅から始めるのが好ましいだろう。

関連動画

関連静画

関連項目

脚注

  1. *新橋駅浜松町駅東京駅渋谷駅新宿駅
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
田中美海[単語]

提供: ティチャ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/09/10(火) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2024/09/10(火) 23:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP