logから転送されました。

山本一義 単語

ヤマモトカズヨシ

1.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

山本一義やまもと かずよし)とは、元プロ野球選手である。故人。

概要

1938年7月22日生まれ。広島県広島市

広島商業高等学校に進学。2年時まで投手としてプレーしていたが、を痛めたことから野手に転向。県内トップクラスの強打者として鳴らし、県大会で13打席敬遠されたこともあった。3年時には連続で甲子園大会に出場している。

卒業後は法政大学に進学。1年時よりレギュラーとして活躍し、4年時には4番打者かつ将として12年ぶりのリーグ優勝に大きく貢献。在学4年間で2度ベストナインにも選出された。

この活躍から全球団から入団の誘いがあり、南海ホークス鶴岡一人監督からをかけられていたこともあり山本自身は南海に入団するつもりでいたが、カープ後援会名誉会長であり当時通産大臣を務めていた池田勇人からの説得される形で、1961年広島カープに入団。

初年度の開幕戦から出場機会を得たが、プロに苦しみなかなか活躍できない時期が続いた。

3年1963年レフトレギュラーに定着すると中軸を任されるようになり、この年12本塁打を放った。

1964年、規定打席に初めて到達し、セ・リーグ9位の打率.290マーク

1966年、自身初の打率3割(.300セ・リーグ8位)を記録し、ベストナインにも初選出された。

1967年、キャリアハイとなる打率.311(セ・リーグ4位)をマーク

1968年からは4番打者として起用されるようになりチーム初のAクラス入りに貢献すると、1969年には打率.294に加え、自己最多の21本塁打を放ち、2度ベストナインに選出された。

以降も広島スターとして活躍したが、1973年頃から徐々に出場機会が減少。1974年からはコーチ兼任となる。

1975年、控えながら山本自身だけでなくチームにとっても初めてとなるリーグ優勝を経験。日本シリーズでは足立光宏から本塁打を放ったが、この日本シリーズを最後に現役を引退

引退後は広島近鉄バファローズコーチを務めた後、1982年からはロッテオリオンズ監督に就任。若手の高沢秀昭西村徳文らを辛抱強く起用し続け育成したが、1983年には球団史上初の最下位となってしまい2シーズンで解任された。ロッテ退団後は南海コーチを務めた。

その後は解説者評論家として活動しつつ、1991年からはカープアカデミーコーチを務めた。

1994年には再び広島コーチに就任し、1998年まで勤め上げた。

その後は評論家として活動していたほか、法政大学の臨時コーチ全日少年硬式野球連盟大会会長などで後進の導にあたっていた。

2016年9月17日尿のため死去。享年78歳。なおこの訃報は古巣・広島の25年ぶりのリーグ優勝を差さないよう、本人の意思で10月3日まで表は控えられた。

人物・エピソード

低迷期の広島において、勝負強くコンパクトな打撃でチームを鼓舞し続けた中距離打者。膝を巧みに使った変化球打ちを得意としていた。

引退後は名コーチとして名を馳せ、高橋慶彦山崎隆造長嶋清幸高沢秀昭西村徳文山本和範金本知憲木村拓哉といった名打者たちを育成した。特に左打者やスイッチヒッターの育成に長けていた。

同じ山本姓で出身も同じく広島県である山本浩二が憧れていた存在でもある。

通算成績

打撃成績

通算:15年 試合 打席 打数 得点 安打 本塁打 打点 盗塁 犠打 犠飛 四球 死球 三振 併殺打 打率 出塁率
NPB 1594 5582 4846 569 1308 171 655 22 4 50 629 53 519 119 .270 .360

監督成績

通算:2年 試合 勝利 敗戦 引分 勝率
NPB 260 97 145 18 .400 Bクラス2回

獲得タイトル・記録

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
琴葉葵[単語]

提供: ひろあい

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/30(日) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/30(日) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。