岬のマヨイガとは、柏葉幸子による連載小説作品、及びその作品をもとにしたアニメーション映画作品である。
岩手県出身・在住の柏葉幸子が小説家デビュー40周年を記念して「岩手日報」内の「日報ジュニアウィークリー」内で連載していた児童向け小説作品。2014年5月10日~2015年7月4日の期間で連載され、2015年9月11日に内容を一部加筆修正して単行本版が発売された。
2016年には、第54回野間児童文芸学賞を受賞。2021年8月27日には、本作を元にしたアニメーション映画が公開された。
本作品では岩手県内の街をモデルにした架空の町や、東日本大震災を元にした大災害発生直後の街の様子が描かれている。
また、映画版では登場人物の設定が少し変わっており、主人公のと萌花の名前が「ユイ」と「ひより」に変わっていたり、主人公の年齢が17歳の元高校生で、夫ではなく父親から逃げてきたという設定になっている。また、映画版の「ひより」では、年齢が8歳の小学2年生となっている。さらに主人公とひよりの出会いは震災発生後という時系列の変更など、細かな設定変更がある。
舞台は岩手県沿岸にある「狐崎」という架空の町。
主人公である佐野ゆりえは夫のDVから逃れるため、自宅を飛び出して列車に乗って遠くへ逃げていた。その乗り合わせた列車でとある理由によるショックで声を発することができない萌花という少女と偶然出会う。萌花はちょうど伯父に引き取られる途中で、境遇が気になったゆりえは萌花の目的地である狐崎で一緒に下車。一緒について行って、飲食店で昼食を取っていたところ、大地震と津波が発生した。
からくも駅のホームに逃げて、津波から難を逃れた主人公と萌花は、避難所となっている中学校の体育館へ向かう。そこで避難所の係員に名前を尋ねられ、夫に居場所がバレたらマズいと主人公が困っていたところ、山名キワというおばあちゃんと出会う。キワは機転で「嫁の結と孫のひよりだ」と答えて押し通した。そしてゆりえ、萌花、キワの3人はその成り行きでとある古民家で共同生活を営むこととなった。そこでキワの紹介で「ふったち」と呼ばれる妖怪や伝承の生き物と出会うのであった。
掲示板
1 ななしのよっしん
2022/05/30(月) 16:06:45 ID: ANNHgOAlW+
原作もノベライズも見ずに映画だけ見たんだけど、クライマックスにあのバトルシーンを持ってくるのなら、バトルの演出が上手い監督を当てるべきだと思った
逆に、未読だから当たっていなかったら謝るけど、原作の世界観というかイメージって、あのバトルをメインにするのとは違うのかなとも見ながら想像した
プロデューサー的には、ターゲット層とかマネタイズのこと考えて割と苦渋の選択を重ねたのだろうとは思うけど、これだったら、主人公の設定を原作のまま主婦にして、敢えてそれを芦田愛菜にやらせるくらいの冒険はあっても良かったのかなと思う
ただ、芦田愛菜の演技は好きだった、実写では絶対に来ないような役をやるのは本人も楽しいんじゃないかな、くらいのことは伝わってきたので
2 ななしのよっしん
2022/10/13(木) 05:56:21 ID: 5G2YYa6QeM
なんで主人公のDV男とDV親 何故映画と小説で変更されてるの?
提供: 核砂糖入り紅茶
提供: ゲスト
提供: かろーしフラグ
提供: yoru
提供: 烏鷺月
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/18(金) 12:00
最終更新:2025/04/18(金) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。