岸辺露伴(きしべ ろはん)とは、
漫画「ジョジョの奇妙な冒険」第4部「ダイヤモンドは砕けない」の登場人物である。
愛称は露伴先生、露伴ちゃん。
第4部終了後も、番外編や外伝などで語り部役を務める事が多い。
CV:神谷浩史(ASB版・EoH版) / 櫻井孝宏(テレビアニメ版)
演:高橋一生(実写ドラマ版・実写映画版) / 長尾謙杜(実写映画版・青年時代)
杜王町に住むスタンド使いの漫画家。
1979年生まれ、第4部時点で20歳独身、B型。
人間嫌いでプライドが高い。
16歳の時から『ピンクダークの少年』を連載中。
尊敬していると本音ではないが読者向けに言っている漫画家は「こせきこうじ」。
人付き合いが嫌いであるためアシスタントやスタッフは雇っていないが、その超絶漫画作成能力(コマ線・効果線は一瞬で素早く正確に描く、ペンの一振りで飛ばした墨汁でベタ塗りを完璧に仕上げるなど)により、19ページを4日で仕上げることができる。この自重しない性格のおかげで当初は東方仗助らと交戦したが、漫画への情熱が凄まじいだけであり悪人というわけではなく、事件以降は康一や仗助らと協力する場面も多かった。
漫画は、金や名声のためではなく「読んでもらうため」に書いている。そのためにリアリティのある題材を常に求めており、そのためにはどこへだって行くし、どんな無茶も平然とやる。事実、作中での彼の行動原理の根幹には「漫画を描く」事が前提として存在したため、おそらく世界が滅亡しようとも命ある限り、彼は漫画を描き続けるだろう。
この岸辺露伴が金やちやほやされるためにマンガを描いてると思っていたのかァ―――――ッ!!
戦闘のみならず実生活でもあらゆる用法を見出せる万能スタンド能力だけに、ファンの間でも他のキャラクターやスタンド以上に様々な使い方やスタンドバトルに関する議論がなされる事が多い。
以下に、いくつかを記述。
地方出身の漫画家、連載している『ピンクダークの少年』の内容等、作者の荒木飛呂彦をモデルとした部分が多いキャラクターである(4部の杜王町自体も、作者の出身地近辺をモデルとしている)。
実際のジャンプ新人賞などで「岸辺露伴(もちろん中の人は荒木先生)」が審査員を務めたり、番外編などに「原作:岸辺露伴、作画:荒木飛呂彦」とクレジットされる作品が少なからず出版されたりしている。
このため、中の人である荒木先生は、初見の人から「岸辺露伴のようなエキセントリックな人物なのだろう」というあらぬ誤解を受けてしまい、初対面でも身構えられてしまう事が多くなってしまったそうである。もちろんそんなことはないので安心してほしい。
また、エキセントリックな漫画家のキャラクターという事もあり読者からは「岸部露伴とは、作者・荒木飛呂彦の移し身たるキャラクターなのか?」と言われる事もあるが、これに対して荒木は「自分の中の漫画家の理想像を投影しているキャラクターであって、自分を投影したわけではない」とも断っている。
もっともヘブンズ・ドアーの能力によって対面者がこのような認識に書き換えられている可能性は否定できないが。
「一応『マナー』として教えてやろう。これは、僕に備わった『能力』だ。
人の心や記憶を『本』にして読むことができる。
天からのギフトというしかないが、僕はこう呼んでる。『ヘブンズ・ドアー』」
NHKドラマ「岸辺露伴は動かない」では「集明社のジャンボ」にマンガを投稿している漫画家として描かれており、第1話「富豪村」冒頭では「ピンクダークの少年」の第8部が連載開始されたばかりであることが本人の口より明かされている。
そして彼の編集担当となった泉京香と凸凹なバディ(?)を組み、様々な怪異と遭遇することとなる。
本作において「ヘブンズ・ドアー」は「スタンド」と呼ばれず、代わりに「天からのギフト」という言い回しで表現されている。また、「スタンド使い以外はスタンドが見えない」というものを反映しているのか、ドラマ作中ではヘブンズ・ドアーの像(ヴィジョン)は表現されていない。
そのため露伴が「ヘブンズ・ドアー!」と名前を呼ぶだけで相手を本に変えている(ように見えている)。
一方で「富豪村」冒頭では、押し入ってきた泥棒たちに「ピンクダークの少年」の原稿を見せているという、能力の初期を彷彿とさせる演出も…。
ヘブンズ・ドアーで本にされた際、本の表現は人によって異なるようにされている他、
(泉京華は「ファッション雑誌」、一究は「古文形式」、志士十五は「書きなぐり式の大学ノート」等)
第3話「D・N・A」では能力で対象の人物を本そのものに変化させてしまった。
これにはエニグマの少年もビックリ。
流石は原作で成長性:Aとされていた能力…といったところか。
また、心肺停止に陥った状態や死に瀕している人物を読もうとした場合、黒く塗りつぶされたページが「死」として表現されるようになっており…。
ドラマ第二弾に当たる「第4話 ザ・ラン」「第5話 背中の正面」「第6話 六壁坂」では、
ある目的のために山を買い占めて破産し、家を売ってしまったことを京香に話すところから始まる。
家は一ヶ月後に引き取られる予定だが、その際に京香を通じて原稿料を前借りしようとするが…。
掲示板
820 ななしのよっしん
2023/09/20(水) 06:34:30 ID: 6SrJWYpNvZ
ヘブンズ・ドアーの命令に絶対従えないなら何も知らない一般人に「吉良吉影を殺害する」とか書いたらもう4部は解決なのでは?
821 ななしのよっしん
2023/09/20(水) 07:26:11 ID: xAqlmZdz+a
ジョジョにおいてしばしば邪悪とされてる、「何も知らぬ他人を自分のためだけに利用する」行為に他ならないわけだが
味方が物語の核になる部分でそれやっちゃダメだろ
822 ななしのよっしん
2023/09/20(水) 07:51:03 ID: Dw5yDvmI90
やれなくは無いだろうがメタ的な要素除いても露伴がやるとは思えない
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/06(水) 16:00
最終更新:2023/12/06(水) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。