巡音ルカ(めぐりね るか)とは、クリプトン・フューチャー・メディアから発売されたバーチャルシンガーソフトウェア、およびそのキャラクター。
ピアプロキャラクターズの一人で、英語と日本語の2つの音声ライブラリを持つバイリンガルなバーチャル・シンガー。
初音ミク、鏡音リン・レンに続くVOCALOID2キャラクター・ボーカル・シリーズ第3弾として発売された。クリプトン製CVシリーズの中で最年長であり、大人びた雰囲気・佇まいを思わせるキャラとなっている。
CGMによるイメージアイテムは「マグロ」「たこ」「たこルカ」と、魚介類で固められている(たこルカは亜種でもある)。
公式関連の企画では初音ミク、もしくはMEIKO、KAITOとセットで扱われることが多い。前者は「ネギトロ」、後者は「年長組」「大人組」とファンから呼ばれている(※MEIKOとKAITOに年齢設定はない)。
2009年1月30日に最初の製品である「VOCALOID2 巡音ルカ」が発売。価格は「初音ミク」「鏡音リン・レン」と同様にオープンプライス(税込市場予想価格¥15,750前後)。2009年1月6日13時ごろから各所で予約が開始された。
元々は2008年中の発売が予定されていたが、2008年12月5日にクリプトン公式ブログで2009年1月以降への延期が発表される。年明けの2009年1月5日に「巡」というキーワードと声優・浅川悠の起用が発表され、翌1月6日、名称・デザイン・発売日などが正式に公開になった。
そして2014年11年20日、ついに待望の新バージョン「巡音ルカV4X」の大々的な情報公開があり、翌2015年3月19日にリリース。V2版リリースから6年越しのバージョンアップを果たした。
物理モデリング・シンセサイザーにインスパイアされたコスチュームに加え、前述のテーマに基づいて、人間の歌声と同じく喉を通る息を使う楽器である楽器「笛」「木管楽器/金管楽器」の要素も採り入れられたキャラクターデザイン。公式で巨乳。
その他パーツごとの詳しいデザインコンセプトなどは、公式発表を参照。髪の色からアクセサリまで、ひとつひとつ意味が込められている。
イラストは「初音ミク」「鏡音リン・レン」のデザインを手がけたKEIによる立ち絵が公開されている。
※得意なテンポ/音域は目安であり、実際は非常に広い範囲で歌える
声質のコンセプトは「ムーディーかつハスキーな女声」。日本語と英語の2つの音声データベースを搭載し、日本語に英語が交じる現代的なポップスを流暢にこなすのは勿論、ワールドワイドな音楽にも対応、とのこと。
音域や調声次第で声の雰囲気を大きく変えることができ、それによって様々な曲風に対応。Pごと、曲ごとでその違いが顕著に見て取れる。
名前の由来は、
「(より広い世界で)音が巡り、歌が流れる、伝達する」といった意味性の連結で、ルカの「ル」は"流れ"を意味します。「カ」は"歌"、"香り"など空気中を流れ伝わる現象を指し示します。
とのことで、デザインとともに『広い世界(異文化間)を巡る音、空気感』、『空気の通り道(管)』、『空間を移動/反射する音や、香りの印象』がテーマになっている。
2022年現在、ルカ本人は「マグロ」「タコ(もしくはたこルカ)」をイメージアイテムつまり持ち物とすることが多い。
その一方で初音ミクの「ネギ」のような確たる物は存在しない。
ルカの持ち物論争は、他のキャラと比較しても混沌とした様相を極めた。
デザインとキャラ名の発表直後、2ちゃんねる(当時)のVOCALOID関連スレやニコニコ動画、この記事の掲示板、ピアプロ、pixivなどの各所でルカの持ち物に関する論争が本格的に始まった。
発売前からとにかく「踊らにゃソンソン」とばかりの祭り状態になり、食べ物・武器・動植物などから実在の人物にいたるまで、数多くの候補が乱立。ヒートアップしすぎて持ち物論争に関心のない人たちを辟易させるほどだった。詳しくは当記事の掲示板などを参照されたい(→持ち物候補まとめ VOCALOID本スレからのコピペ)。「持ち物戦争」の記事も参照。
論争に疲れの見えた2009年2月初頭、たこルカさんの衝撃的な登場にほとんど全てを持ってゆかれ、持ち物戦争は急速に収束した。100の支援レスより1本の支援動画、100本の狙った支援動画より1本の天然モノのよくできた動画がニコニコでは強いということであろう。
既に述べた通り、2022年現時点では「マグロ」「たこルカ」が根強く生き残っており、商品化されるまでに至っている。この2つはゲーム「初音ミク -Project DIVA-」シリーズでもモジュールとして参戦しているため、結局はイメージが収束したといったところだろうか。
しかし、鏡音リン・レンの前例を鑑みるにたった1つの動画やイラスト、商業企画などによって全てがひっくり返る可能性もまた否めない。特定のどれかが定着するのか、意外なダークホースが登場するのか、それともこの論争の存在すら黒歴史化するのか、まだ誰にもわからない。
ニコニコにおける「巡音ルカ」の声が用いられた最古の動画。この動画では英語DBのみを用いてるようだ。
正式発売日2日前に子猫Pによって投稿された、初の巡音ルカオリジナル曲。ベタ打ちながらその可能性を感じさせる。右はその調整版。
発売日当日の2009年1月30日には数多くのジェバンニ動画が投稿され、まさしく「ルカ祭り」と化した。左は1月31日23時までを対象とした巡音ルカランキング。週刊VOCALOIDランキングにはなんと30曲中20曲のルカ曲がランクインを果たした。
上は投稿翌日に早くもVOCALOID殿堂入りを果たした2作品。その後週末から週明けにかけてさらに2作品が殿堂入り。
→「巡音ルカ専用タグ一覧」
「VOCALOID関連のタグ一覧」も参照。
|
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/03(土) 03:00
最終更新:2023/06/03(土) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。