左利き(ひだりきき)とは、人体の特徴の一つである。右利きの対義語として使われる。ぎっちょ、サウスポーとも。
手、足、眼など左右対称に体に付いているものにおいて、左側をよく使う場合の事を指す言葉であるが、単純に左利きといった場合は利き腕が左の事を指す場合が多く、本稿でもこの件について記述する。
世界の全人口に占める左利きの割合はおよそ1割ほどであると言われている。
国別や地域別に見ても多少数値が前後するものの、おおよそ5~15%の間に収まる場合が多い。
何故、右利きの方が多いのか?また左利きは少数なのか?については、遺伝子によるという説、人間の本能によるという説など多数の仮説が存在するが、どれも決定的な証拠に欠けている為、未だもって不明である。
しかし先述のように、国や地域による格差が少ない事から、後天的な影響によるものである可能性は低いと考えられている。
世の中の8割超が右利きであることから、道具や機械は基本的に利用者が右利きであることを前提に作られており、左利きの人は何かと不便を強いられる事が多い。また一昔前では左利きを障害の一種と考える人もおり、左利きを幼少期のうちに強制的に右利きへ矯正することが広く行われた。
だが本人の意思に反して強制的に利き腕を矯正することは、手を上手く使えないことから重度のストレスを与える他、瞬時に左右の判断が出来ないなどの影響を及ぼす事もあり、近年では教育上望ましくないとされている。ただ、社会生活を送っているうちに左利きはある程度自然に矯正されてしまうため、何でもかんでも左でやる人は少数ではある。
また野球などの球技や、ボクシングなど1対1で対戦するスポーツでは左利きがアドバンテージとなる他、左利きを「萌え要素」と感じる人も存在する。
また、左利きの人間は何かしらの特異な才能を持っている場合が多いと言われている。
これには左手を使う事で右脳が刺激されるから等の説があるが、才能との関係も含めて真偽の程は不明である。
ニコニコ動画では、「描いてみた」シリーズやNintendoDSでタッチペン操作を撮影した作品にて、このタグが付けられる事がある。
投稿者の特徴を色づける一つのステータスともなっているようだ。
なお、筆記は左手だが箸は右手など、保護者の矯正が不十分だった場合には実用手が混在する場合がある。こういったケースは「クロスドミナンス」と呼ばれ、厳密には左利きとは呼ばれない(半分左利きは半分右利きでもあるため)。
(編集者は右利きで、身近に左利きの人もいないので情報提供をお願いします。掲示板などへ書いていただいたら加筆致します)
この項目に新たに追加する場合、ニコニコ大百科内に単独記事がある人・キャラクターのみでお願いします。
掲示板
554 ななしのよっしん
2023/02/22(水) 09:32:11 ID: xTdikI1eQq
555 ななしのよっしん
2023/05/09(火) 08:07:56 ID: OWNLGJSLmA
>>544
逆に自分も左利きにぶつかって相手を不愉快にしてるかもって思わないのがすごい
いつでもぶつかられるのは自分で、ぶつかってくるのは相手
お互い様という感覚がない恥知らずってどこにでもいるんやな
556 ななしのよっしん
2023/10/04(水) 13:41:46 ID: 27BapHSK2l
なんなら今目の前にある漢字やひらがな、カタカナ、アルファベット等の「文字」が右利き用のものだからなぁ
手が汚れるとか云々の前に左手で書くのに適してない
まぁこれを変えるのは言うまでもなく不可能なんだけども
急上昇ワード改
最終更新:2023/11/30(木) 20:00
最終更新:2023/11/30(木) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。