布教とは、宗教を広めることである。
宗教家もしくは宗教団体はその勢力を拡大するために布教を行う。当然だが宗教家は自分の宗教的信念体系を正しいことだと認識しているのでそれを世に広めたい(救済)と思っているし、広めなければ彼の宗教的知見(悟りetc)は彼個人、彼一代で終わってしまう。また、その宗教体系を社会に認めさせたり、安定的に維持するためにはやはり勢力拡大が必須である。
だが、当然のことながら人間の数は一定なので、布教活動は既存の他宗教や無神論者との対立を呼び起こすし、それが宗教戦争や深刻な政治対立を引き起こすこともある。それゆえに現代日本社会では宗教活動やその布教それ自体を嫌悪する人が多いが、布教活動は宗教団体の命でもありそれをやめさせることなどはできない。やめさせたならそれは政治権力による無神論の強要もしくは、既存宗教バランスの固定化にほかならないからである。だから我々は布教活動に対し、自らの意思と知識で一人一人が受容するなり拒絶するなり適切に対応していくことが望まれる。
現代日本における宗教情勢としては、神道および仏教の混淆を緩く信仰している人が多いが、伝統宗教は海外以外では積極的な布教活動をあまりしていない。新宗教やキリスト教諸団体は新規布教に積極的であるが、昭和期の新宗教は凋落が著しく、海外からのキリスト教伝道もあまり成功していないのが現状である。
本来は、信仰・宗教の教えを広く行きわたらせることだが、オタクによる布教とは、自身の趣味や気に入った作品を周りの人達に広めることをいう。
オタクは気に入った作品ができたとき、その一つにのめりこむ習性がある。
時間を忘れて狭く深くそのジャンルに熱を注ぎ、やがて「信者」になる。
信者はファンを増やしたい、己がハマっている分野に他人を引き込み語らいたいなどの思惑により、周囲の人間からネット上に至るまで、己の気に入った作品を勧めていこうと必死になる。
より多くの人間に布教したい場合は、布教用として同じ作品をもう一部買い、押し付けてくることもある。
まさに宗教である。
掲示板
10 ななしのよっしん
2022/07/12(火) 22:54:20 ID: hVY5eilHPZ
布教って自分の好みを撒き散らす害悪行為だよね
馬骨を名乗ってる連中は大体そういう奴ら
良いものを広めてる自分に酔ってるだけ
そもそも大して良くもないが
11 ななしのよっしん
2023/09/24(日) 23:52:25 ID: zpEhXudP47
いいもの(そいつ視点だけの評価で押し付けられる側やそいつと同じファンが同様の評価を下すとは限らない)なのがさらに問題だよなあ
12 ななしのよっしん
2024/01/07(日) 16:11:38 ID: prycCo8pss
軽く「このゲーム、アニメ面白いからお勧めだよー」くらいならいいけど
長々と詳細語ってあげくの果て課金を勧めてくるようなのは害悪
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/18(金) 00:00
最終更新:2025/04/18(金) 00:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。