幕末編単語

バクマツヘン

6.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

幕 末 編

『 密 命 』

幕末編とは、スクウェアゲームライブ・ア・ライブ』の登場するシナリオの一つである。

ストーリー

炎魔軍に所属する若きおぼろ丸」は、密命を受けて尾手(おでじょう)にび込むことになった。

密命の内容とは、尾手にとらわれの身となっている要人を救出すること。

おぼろ丸事密命を果たすことが出来るか?

概要

おぼろ丸を操作し、尾手に囚われている要人を救出することが的となるシナリオである。

また、0人りや100り、シナリオボスよりかに強い隠しボスの存在など、やり込み要素が豊富なシナリオでもある。

キャラクターデザインは、青山剛昌が担当している。

登場人物

おぼろ丸(CV:橋詰知久)
密命を受けて尾手び込む炎魔軍の若き。幕末編の主人公である。
詳細は個別記事を参照。
とらわれの男(CV:大塚芳忠)
尾手にとらわれの身となっている人物。
詳細は個別記事を参照。
ハヤテ(CV:杉田智和)
炎魔軍の頭であり、おぼろ丸の上どこかの借執事ではない
おぼろ丸の才を見出し、尾手に送り込んだ本人である。
幕末編でとあることをすると抜けとなり、彼と戦うこともできるが、えらく強いシナリオボスよりも強い。
彼がこの密命を受けていたとしても、大成功はまず間違いなかったと思われる。
尾手院王(おでいおう)(CV:若本規夫)
尾手であり、今回の事件の黒幕
幕末混乱に乗じて幕府の乗っ取りを企んでおり、今回の事件はその計画の一環である。
天草四郎(CV:石田彰)
かつて原の乱を起こし処刑されたテロリスト
尾手院王の手により地獄の底から甦り、おぼろ丸の前に立ちふさがる。
幕末編の進め方次第では出てこないこともある。
平賀源内(CV:千葉繁)
江戸時代の有名な発明
尾手に仕掛けられたカラクリの数々は彼の手によるものである。
自身もカラクリと化しており、「カラクリ内」としておぼろ丸と戦うことになる。
怪しげなルー語自由自在に使いこなすキャラでもある。
淀君(CV:甲斐田裕子)
尾手君であり、要するに院王の
達に取り囲まれており、おぼろ丸が助けることになるのだが……
進め方や選択肢によって彼女との敵対の仕方が複数パターンある。彼女の正体にまつわるイベントが発生することなくただの敵として対峙することもあれば、彼女の正体が判明したことでった人数のカウントを儀に修正するおぼろ丸を見られたりもする。
宮本武蔵(CV:柴田秀勝)
二刀流でおなじみの剣術
彼もまた尾手院王の手により地獄の底から甦った亡霊であり、おぼろ丸達の前に立ちふさがることになる。
また、『YAIBA』にも宮本武蔵は登場するが、このゲームとは全く別物のデザインとなっている。
カラクリ丸(CV:)
おぼろ丸が尾手で見付けることになるカラクリ人形
「あること」をするとおぼろ丸そっくりの姿になって動きだし、襲いかかってくるが、倒すことで仲間にすることが出来る。
仲間にしたあとは、高所からの落下や短時間の浸で簡単に壊れてしまうので取扱注意である。仲間にした直後に壊してしまうプレイヤーも多いだろう。
元は、とらわれの男の身代わりにするために作られたものと思われる。
実はこのカラクリ丸、出番自体は一で終わるくせにレベルアップで覚える技が異様に豊富。各編の主人公キャラクター同様、レベル16までキッチリ技を覚えるようになっており、レベル15以外では毎レベルで新しい技を覚えていく。おぼろ丸と同様、一部の技はラーニングすることも可
中世編の最序盤から中盤終わりまで連れ回せるストレイボウなどならまだわかるが、章の後半で参加するくせに次のフロアに進んだら即お役御免なスポットキャラとは思えない優遇っぷりを見せつける。
ちなみにレベル16で覚える技はあの「激怒岩バン割り」。レベル14で覚える「とろける接吻」共々、小判くれで覚えることも可
とはいえコイツの役割が役割なため、わざわざコイツレベル上げをしようという酔狂なプレイヤーはほとんどいないだろうが。
一緒に隠しボスと戦うことも可だが、(少なくともリメイク版では)岩間さまとは戦う前に確実にしてしまう。

やり込み要素

幕末編にはいろいろなやり込み要素がある。
代表的なものを以下に挙げる。

0人斬り

人間キャラを一人も倒さずにクリアをめざすやり込みである。

妖怪幽霊、カラクリなどの非人間キャラなら倒しても構わないため、手段さえ確保しておけばレベル上げに困るということもない。
大きなデメリットはなく、達成は較的簡単である。

達成のポイント
メリットデメリット

100人斬り

0人りとは逆に、全ての人間キャラを倒すことをめざすやり込みである。

尾手にはである尾手院王ととらわれの男を除いて100人の人間キャラがおり、それら全てを倒すことが的である。(厳密には更に2人のキャラがいるが、彼らは100りの対には含まれない)

0人りとちがって達成するために留意するべき事項が多く、細なことで達成不可能になるので、遂するのはけっこうな難関である。
また、達成しても特にメリットがあるわけでもなく、むしろ強アクセサリー回復アイテムの「いんろう」が入手不可能だったり、「五エ門」イベントが発生しないなどのデメリット立つルート
幕末編に限定して遊びたい人向け。

達成のポイント
メリットデメリット

抜け忍

おぼろ丸一人でから出ようとすると、抜けルートに入ることができる。

抜けになると炎魔軍の追手と何度も戦うことになり、最終的にハヤテとの戦闘になる。

十分レベルを上げていないとクリア困難だが、特別メリットがあるわけでもなく、どうあがいてもゲームオーバーとなる。

岩間さま

尾手にすむ巨大な錦鯉

詳細は個別記事を参照。

魔神竜之介

尾手の隠し部屋に潜み、幕末編最強であるムラマサを守る剣士

上記の100りの条件には絡まないキャラであり、人間ではないと思われる。

詳細は個別記事を参照。

岩間さまと魔神竜之介について

上記の岩間さま魔神竜之介については、ファイナルファンタジーⅤパロディである。(時田氏も明言しているexit)

NTT出版の攻略ガイブックの索引によれば、岩間さまは本来「いわまさま」と読むと考えられるが、重箱読みでは「がんまさま」となり、ギリシャ文字γガンマ)を彷彿させる。また、魔神竜之介神竜という漢字を含み、(幕末編)最強を守っている。

これは、ファイナルファンタジーⅤギリシャ文字名前であるオメガと、ラグナロクという最強を守っているしんりゅうモデルとなっている。名前以外の類似点は以下の通り。

岩間さま オメガ 魔神竜之介 しんりゅう
呼び(津波 はどうほう タイダルウェイブ
戦闘BGM 通常 通常 ボス ボス
消滅時のエフェクト ボス ボス 通常 通常
逃亡 不可 不可

基本的に岩間さまオメガ魔神竜之介としんりゅうという対応だが、使用技や逃亡の可性は逆になっている。(さすがに逃亡に関しては偶然のような気も)

余談だが、魔神竜之介を倒すと隠し通路が発生し、その歩く毎に小ばんが手に入るが、これはギルガメ洞窟パロディであるという説がある。

また、魔神竜之介がいる部屋を出て画面の下に進むと、小判くれという喋るが置いてある。このに6枚小ばんを与えると一文字を、10枚与えると法矢おぼろ丸レベルに関係なく習得することができる。この、重なアイテムを渡す代わりに大きな見返りをくれるという設定は、マジックポットに通じるものがある(ファイナルファンタジーⅥにおけるエボシ岩の洞窟の喋る宝箱の口調も彷彿させる)。

このように、どういうわけか尾手にはファイナルファンタジーⅤパロディのような要素が数多く盛り込まれている。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP