平和とは、『平で穏やかな様子』『バランスがとれた状態』『波風が立たないこと』『人間にとって都合の良い環境』などの意味で使われている単語である。
平和は元々は、「永遠の安寧」「灼熱の中で、涼しい池の上の蓮の上」などのようなイメージを持った仏教用語である。
一方で、英語の「Peace」はラテン語の「Pax(パックス)」が語源であり、その意味は「戦争と戦争の間」「停戦期間」「武力による平和」「次の戦争のための準備期間」という意味である。
なお、関係用語に「武力による平和」を意味する「パックス~」という単語がある。
例として、「パックスロマーナ」「パックスブリタニカ」「パックスアメリカーナ」「パックストクガワーナ」などが有名であるが、個人の家名がつけられているのは徳川家くらいのものかもしれない。
「世の中を平和にしよう」と言った場合は、大抵が『平和=人間にとって都合の良い世界』というイメージで成り立っている。
例:『平和=人間にとって都合の良い世界』
『平和≠昆虫(害虫)にとって都合の良い世界』
『平和≠ウィルスやバクテリアにとって都合の良い世界』
『平和≠南極の氷が溶けるなど人間が住めなくなる環境』
これらは、人間は常に人間中心の物の考え方から抜け出すことができないという現れでもある。
平和とは、全ての均衡が保たれた状態であると定義するのならば、平和になった場合人間にとって争いや心の揺らぎがなくなるが、真の意味で平和になった場合は、幸せやそれを感じる心の揺らぎも無くなってしまうことを忘れないで欲しい。
掲示板
730 ななしのよっしん
2024/11/23(土) 09:58:52 ID: azQYF3oiLQ
731 ななしのよっしん
2024/11/27(水) 12:48:39 ID: zVmPliLjF9
人間は戦争を絶対にやめられない、つまり戦争や憎み合うのは当たり前、当たり前が続いてる今の状態は平和と言えるのでは?つまり平和なんて願わなくても世界はずっと平和
世界中で戦争が起きて私自身ものたうち回ることになっても人間にとってそれが当たり前なのだから平和が続いていると言える
踏みつけられるような人生送ってきたけどそれも人間の平和の一部だったんだなと思ってる
732 ななしのよっしん
2024/12/12(木) 05:20:03 ID: gdlAxjiYZJ
「世界人類が平和で…」あの柱の正体は? 〝創始者〟の教祖に焦点、本出版の博士に聞く
https://
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/20(月) 02:00
最終更新:2025/01/20(月) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。