平岡円四郎 単語

2件

ヒラオカエンシロウ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

平岡円四郎とは幕末武士であり、徳川慶喜の股肱の臣の一人である。

概要

文政5年(1822年)旗本・岡本次郎の四男として生まれ、保9年(1838年)同じく旗本である平岡次郎の養子となる。

幕臣・川路聖謨紹介水戸士・藤田東湖と面識を得、そのツテで御三卿の一つである一臣となる。

将軍継嗣問題で一用人の中根長十郎と共に徳川慶喜擁立に加担したため安政の大に連座。安政5年(1858年)小普請[1]入り・差控となり、更に翌安政6年(1859年)には、素行不良の幕臣の左遷先であった甲府勝手小普請に回される。

文久2年(1862年)、徳川慶喜が赦免され将軍後見職に任じられると江戸に戻り、翌文久3年(1863年)には一用人として復帰。同年、慶喜と共に上京合体として朝廷工作に携わる。

なお京都に向かう前に当時攘夷論者だった渋沢栄一と面会してその人柄と才覚を見出し、後に京都にやって来た渋沢を一臣として取り立てている。

元治元年(1864年)2月、側用人番頭に、次いで5月には一家老並に就任。6月には近江守の官位を賜る。

慶喜の懐として陰の実者を演じたが、攘夷から「慶喜に開論を説く奸臣」と看做され、6月16日過激派水戸士の襲撃を受け暗殺された。享年43歳。慶喜は自分の片腕として活動していた平岡の死を深く嘆いたという。

「私を一に推挙して慶喜に仕えるようにしてくれた人は平岡円四郎という人であるが、この人は実に一を聞いて十を知り、眼から入ってに抜けるぐらいの明察があった。来客があるとその顔色を見て、何の用向きで来たということを、即座に察知するほどであった。こんな明敏の人は、あまりに先が見えすぎて、とかく他人の先回りをするから、自然他人に嫌われ、ひどいに遭ったりするものである。平岡水戸浪士のために暗殺されたのも、明察にすぎて、あまりに先が見えすぎた結果ではなかろうと思う。」
渋沢栄一孔子人間どこまで大きくなれるか』)

脚注

  • 小普請…幕臣のうち、役の者にあてがわれる役職。名称は建物修理修繕といった小さな普請を行うことから。

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
森田清輝[単語]

提供: denden

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/26(金) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/26(金) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP