平忠度 単語

3件

タイラノタダノリ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

平忠度1144~1184)とは、平安時代末期に活躍した武将である。

概要

忠盛の六男で、平清盛の末については諸説あり不明。

兵衛佐、伯耆守などを経て正四位下薩摩守に至るが、傍流で若年だった彼は卿に列したたちにべて昇進が遅れたようだ。しかし歌のみならず武勇に優れ、治承・寿永の乱では大将軍、副将軍として各地を転戦している。

1180年の宇治合戦では源頼政を戦死させ、そのまま三井寺を攻めた。平維盛源氏追討軍には副将軍として東に向かうも、富士の戦いで退却したため活躍できずに終わった。しかしの戦いでは源行家軍に大勝利をおさめる。1183年の北陸道への出では大敗を喫し、帰した後丹波路に向かうが勢のためやむなく引き返している。

その後平家の都落ちに従うが、この時和歌の師匠である藤原俊成に自信の歌を託し、『千載和歌集』に読み人知らずとして彼の歌が挿入されたことが伝わっている。

平家物語』によると一ノ谷の戦いで搦手の大将軍としてのぞみ源氏方の岡部忠澄と組み、彼を組みせたすきに忠澄の童に右腕を切られ、死を覚悟して十念を唱える最中首をられた。名乗りをあげなかったため箙に縫い付けてあった和歌によって、彼が平忠度であることが確認され、人々のを誘ったという。このように後世彼は、『平家物語』や「忠度」、「俊成忠度」によって歌人としてのイメージが強く印付けられていったのであった。

神戸市には忠度塚(腕塚)、胴塚、明石市には腕塚神社、忠度塚があるほか埼玉県深谷市の清心寺にも忠度腕塚がある。

なお彼の官職「薩摩守」であるが、彼の名前が「ただのり」であるために、賃乗隠語として昔は用いられていたらしい。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP