平重盛 単語

11件

タイラノシゲモリ

2.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

平重盛1138~1179)とは、平安時代末期に活躍した武将である。

概要

平清盛と高階基章のとの間に生まれた嫡男。通称小松殿。そのため彼の一門は小松と称される。
高階基章の官位の低さから、基章の妻が関白太政大臣藤原忠実と密通して生まれた子が清盛の妻となる、という説もある。しかし、中関白とともに落した高階成忠流ではなく、そのの高階敏忠流は受領層として地盤を固め、院近臣として活躍した一門であり、高階基章はこのような属の一員だった[1]。つまり、官位とは関係に、有な一門だったのだ。

重盛の妻は四人確認でき、平維盛を生んだ「官女」、平資盛をんだ藤原盛の藤原成の藤原藤原経子、時信の、つまり時子平時忠滋子のである。

彼が生まれたときは清盛が従四位下・左兵衛佐中務大輔肥後守にある、21歳の時の子であった。当時はの焼亡や強訴が相次ぐ世相であった。1150年には13歳で六位蔵人になり、1151年に従五位下、1155年に中務少となった。そして1156年19歳の時保元の乱が勃発して、この軍功で1157年に従五位上、同年中務権大輔、正五位下・左衛門佐1158年には遠江守になる。

さらに翌年1159年の平治の乱では平頼盛とともに活躍し、一門で初めて伊予守になった。1160年には従四位下左頭となり、同年には従四位上に昇り、さらに内蔵頭となる。こうした官職の上昇には後白河院の院の功績によるもので、このことが平清盛と立場や意識を隔てていく。

1162年になると正四位下となるが、3月になると正月内蔵頭になった同基盛が病死してしまったことが、時子の子である平宗盛らの地位を向上させ、重盛にさらにを落とすこととなる。一方で同年には右兵衛督になり1163年には従三位・非参議になり26歳で卿に座すのである。これはこの4年前にようやく卿になった平清盛よりも17歳も若いものであった。そして1164年に正三位、1165年に参議となり議政官の仲間入りをする。1166年には近江権守、転左兵衛督、権中納言・転右兵衛督、次第御前長官、東宮大夫と官職を転じていき、特に東宮大夫に権中納言でなるのは藤原教通以来という例外中の例外であった。

1167年には従二位に昇り、清盛が従一位太政大臣につくと同時に権大納言になるが、1168年に脚気を患い官を辞す。ただこの間海賊追討使に任じられており、後白河院からは明確に清盛の後継者としてみなされていた。そして1169年正二位となったのである。そして1170年に権大納言に復帰する。

しかし、11707月息子平資盛摂政藤原基房(殿基房)の人が恥辱を与え、重盛が報復を行う殿下乗合事件が起こる。『平家物語』や『愚管抄』ではこの事件を清盛導したとするが、清盛福原にいた可性が高く、実際には『玉葉』の重盛犯が正しいとされている。このことによって重盛の信望は少なからず失墜した。さらに同年平維盛の右少将就任のため権大納言を辞したが、徳子を高倉天皇に入内させるために彼女を養子とし、権大納言を続けていった。

そして1172年に春日人が重盛の人に殺される事件が起こる。しかしそんなことは構いもせず1174年には右大将に任じられ、『玉葉』で九条兼実が「将軍は顕要なり。古来その人を撰びて補し来たるところなり。今重盛卿、当時にいてもその任と謂うべし。ああ悲しいかな悲しいかな」と皮を漏らしている。しかし内大臣をめぐる争いは藤原頼長息子藤原師長に負け、重盛は大納言となった。

1177年には重盛は左大将となり、異平宗盛右大将となった。そして藤原師長が太政大臣になったため40歳の重盛がようやく内大臣となった。大臣の座を子で継承したのはこれまで摂関流、村上源氏、閑院流のみであり、平家がついにその権勢を高めるだけ高めたのである。こうして以降小松大臣、小松内府などと呼ばれていく。

しかし同年院近臣西息子であり藤原の義藤原師高の配流をめぐる強訴があり、重盛の軍勢が代理で立ちはだかった。その際輿に矢を射かけたのは重盛の郎従であった。そして延暦寺への攻撃を後白河院は着々と進めるのだが、突如として鹿事件が明らかになる。重盛は義である藤原の助命を約したが、彼は備前で餓死させられたのである。このほかにも多くの院近臣が処罰され、重盛は左大将を辞した。次第に平清盛時子息子たちが脅威となりつつある中、後白河院院近臣に接近することで独自のを行こうとした重盛、および小松に暗が立ち始めたのである。

事件後後白河院にまで罪科を押し上げようとする平清盛をはじめとした他の平家一門を制止した平重盛であったが、徳子の懐妊で内大臣を辞すことも許されず、安徳天皇の誕生の直後から突然病状が進行し、1179年に亡くなったのであった。

この重盛の死によって小松の立場は明らかに悪くなり、治承・寿永の乱平貞能伊藤忠清といった重代の人たちと協して源氏討伐に奮起することで失点を減らそうとするも、失敗。都落ちの際には平頼盛の池と同様離脱しようとするもこれまた失敗し、平維盛清経の自害につながっていく。しかしあくまでも小松平家の嫡流とみなされ、『平家物語』の中でも同情的に扱われていくのである。

関連商品

関連項目

脚注

  1. *正確にいえば醍醐源氏実の子で、養子である。
この記事を編集する

掲示板

  • 11 ななしのよっしん

    2023/03/21(火) 19:24:42 ID: RvlYdrvtYz

    清盛引退後は重盛が普通平家の棟梁・武の棟梁として振る舞っていた
    宗盛が地位を奪える余地はなかったし、少なくとも奪おうとした形跡もない
    しかし鹿では何故か清盛が棟梁の座を奪い返し、宗盛以外を壊滅させている
    重盛を殺したのはあえていえば、清盛自身
    原因が清盛自身なのか時子や宗盛の計画だったのかは不明だが

  • 👍
    2
    👎
    0
  • 12 ななしのよっしん

    2023/04/28(金) 19:23:31 ID: E9KomxKiz+

    清盛から重盛に」は、別に何もしてない。
    清盛底的に潰して殺して流して失脚させたのは、別のところの別の人。重盛は自分の身に危険が迫っても断固としてそれらから離れようとしなかった。

  • 👍
    0
    👎
    1
  • 13 ななしのよっしん

    2023/04/28(金) 19:46:53 ID: RvlYdrvtYz

    重盛にとって数少ない有な味方である妻のを殺しておいて、別のところの別の人を殺しただけ、では済まないかと
    重盛の味方な有者は藤原後白河院など限られており、清盛後白河院の近臣も一掃している
    明らかに嫡流を権によって宗盛に交代させた事件だよ

  • 👍
    2
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
壱百満天原サロメ[単語]

提供: Kefi_Ades͏͏͏͏͏͏͏

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 05:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP