序曲1812年単語

ジョキョクセンハッピャクジュウニネン

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

序曲1812年とは、ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー1880年に作曲した序曲である。

概要というか大砲

チャイコフスキー友の音楽家ニコライ・ルビンシテイン依頼によって書き上げられた、とにかく壮大な曲である。この曲では1812年に起きた史実、フランス帝国ナポレオン軍がロシア帝国へ侵攻・敗北・退却したいわゆる「1812年祖国戦争」(トルストイの小説戦争平和』でもこの戦いが描かれている)を題材としている。その為曲中にはフランス国歌ラ・マルセイエーズ』とロシア帝国国歌神よツァーリを護り給え』がそれぞれ引用されている。も、『ラ・マルセイエーズ』はナポレオン皇帝下では歌唱は禁止、『神よツァーリを護り給え』は作曲1833年であるためこの2曲の登場に関しては全なる創作である。また、ソビエト連邦時代には『神よツァーリを護り給え』が、同じく同曲が引用されているチャイコフスキー『スラブ行進曲』共々別の曲に差し替えられた竄版訂正版が使用されていた。

なかでも一番有名な特徴は演奏に「大砲」を使うことだ。しかし、実際はコンサートホールでそんなもの使えるわけもなく、バスドラム効果音(SE)で代用することがほとんどである。日本大砲の入ったこの曲を生で聴きたいなら自衛隊演奏会ぐらいしかない。

また、これを1978年にテラークが会社初のデジタル録音をこの曲で行い、戦争博物館から当時の大砲教会の鐘をつかった演奏を録音した。このレコード大砲の音の入るところで針圧が低いと針が跳ぶことがあった。さらに「音量を大きくしすぎてスピーカーを壊さないように注意」という注意書きがあったらしい。

関連動画

左、自衛隊大砲つき演奏吹奏楽
右、アカペラ。笑えるが上手い。

スピーカーが震動する映像

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/19(火) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/19(火) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP