当身(あてみ)とは、古武術等の打撃技の総称である。
だが、格闘ゲームにおいては「当て身」表記で相手の攻撃を無傷で受け止めて反撃する技の総称として定着してしまっている。
格闘ゲーム『餓狼伝説』に登場するギース・ハワードが使用する、構えを取って相手からの攻撃を受け止めて投げる必殺技「当て身投げ」を、本来の意味を知らない当時のプレイヤー達が「当て身」と省略したのが原因。
しかし、そもそもギースの「当て身投げ」は本来ならば「当身=打撃技を受け止めて投げるから当て身投げ」という意味合いであった。
つまり例えるなら「飛び道具反射技」を「飛び道具」と略してしまうような暴挙である。
しかし、下記の理由から格ゲープレイヤーの間で誤用が広まっていくことになった。
特に、当時格闘ゲーム全盛期だった頃のアーケードゲーム雑誌『ゲーメスト』がこれを多用していた事が広まった原因とされる事が多い。
「当て身」はその後も間違った解釈のまま広まり続け、今では格闘ゲーム用語、ひいては別ジャンルのゲームにも広まるなど、本来は誤用であると判明しながらもすっかり定着する形となってしまった。
その為、今なお解釈の違いによる論争がしばしば起こる。
ちなみにゲーム用語としてのカウンターを意味する方はギース由来で「当て身」と送り仮名の「て」が入ることが多いため、本来の意味の打撃技を「当身」、受け止めて返す技の方を「当て身」と使い分ける例も一部で見られるが、やはり正確な表現ではない。
掲示板
70 ななしのよっしん
2023/07/16(日) 03:43:49 ID: MTKk3elPN6
「当て身」を投げ技の意味で使っている人がいると聞いて驚いている
柔道でたとえると「内股すかし」が「内股」に省略されて定着しちゃったみたいなレベルの説明なんだが、ホントにそんな意味で使っている人いるの?
どう考えてもそうはならんやろ
71 ななしのよっしん
2023/09/20(水) 01:09:46 ID: hF9CiEGoo3
>>68
定着してるか?
俺当身なんて聞いても「???」状態だったんだけど
72 ななしのよっしん
2023/10/28(土) 05:47:36 ID: T+7uLbQoRP
>>70
別に投げ技の意味って訳じゃない
相手からの攻撃をわざと自分の"身"に"当て"させてカウンターする(反撃が投げか打撃かは問わない)みたいな誤用になってる
急上昇ワード改
最終更新:2025/06/19(木) 22:00
最終更新:2025/06/19(木) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。