御部屋衆とは、室町幕府の職制・および家格秩序のひとつである。後述の通り御供衆のちょっとしたのようなそうでもないようなよくわからないランクである。
室町幕府に仕えた武士のうち二人一組で、毎晩片方が将軍の宿直の警護を行った。足利義教の代にできたことがわかっている。
一応ランクとしては御供衆の下、申次衆の上、ということらしいが、儀礼など表での活動がほとんどなく、実は誰がそうだったかもあまりわかっていない存在である(室町時代の~衆関係では唯一研究見つからなかったし)。おおよそ細川、一色、大館、上野、三淵、朽木といった外様衆や御供衆クラスの家から時々の将軍との関係で選ばれていったようだ。
一応足利義昭の時代まで残っている。
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
提供: 炭黒
提供: ねぎ
提供: GUEST
提供: タミクラン
提供: アルカ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/03(木) 19:00
最終更新:2025/04/03(木) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。