福岡県糟屋郡 | ||||||
宇美町 | 粕屋町 | 篠栗町 | 志免町 | 新宮町 | 須恵町 | 久山町 |
ようこそ 志免町へ
みんなで未来を作るまち〜手と手を取り合い住みつづけたい しめ〜
(福岡県糟屋郡志免町別府2丁目17の五斗蔵交差点にあるロードサインから。なお下の文は第6次志免町総合計画の町の将来像についてのものである。https://www.town.shime.lg.jp/soshiki/2/6sougoukeikaku-2sougousenryaku-skautei.html
)
志免町とは、福岡県の町。糟屋郡に所属している町の1つである。
福岡空港を出てまっすぐ歩けば徒歩10分。町内にイオンモール福岡東、志免町と粕屋町の町の境の先にイオンモール福岡、また福岡市博多区と境になっているところには東平尾公園があり、ベスト電器スタジアムやアクシオン福岡などのスポーツ施設も近くにある。他の糟屋郡の町もそうだが、都心に近いこともあり町内・町周辺に施設が充実していて住みやすい町となっている。
人口密度が高く、全国の町の中で1位である。(住民異動が非常に多い[1]ため時々下がることはある)
過去には須恵町・宇美町と合併して東福岡市に改称する案が出ていたがその話は無くなった。
概要欄で述べたイオンモール福岡やベスト電器スタジアム、アクシオン福岡は志免町の近くにあるというだけで志免町内にあるわけではないことに注意。イオンモール福岡は粕屋町、ベスト電器スタジアムやアクシオン福岡は福岡市である。ただどちらも、町の境ギリギリの場所にあるのでこれらは住所を知らないと戸惑うかもしれない。
ショッピングセンター。「志免町のイオン」と言うのならこちらを指す。「東福岡高校」とはいうが「イオン東福岡」とは言わない。もともとサティだった。
イオンモール福岡から徒歩で行くとそれなりに時間がかかるが、車で行けば10分もかからないくらいに近い場所である。
一階に食品売り場やミスタードーナツやロッテリアなどの飲食店、二階に100円ショップや本屋、ゲームセンター、室内遊園地の「ファンタジーキッズリゾート」がある。福岡でファンタジーキッズリゾートがあるのはここと筑紫野市だけ。
もし、イオンモール福岡で欲しいゲームや本が売り切れていた などということがあればここに来てみるのもいいのかもしれない。
・ロッテリアがある
志免町民の記事作成者はイオンが近くに二つあるとややこしいと思ったので「サティ」「ルクル(イオンモール福岡)」と前の名前で呼んでいるが他の人はどうなんだろうか...?
芝生広場やバーベキュー場に小川、展望台には遊具やターザンロープがあるがやはりなんといっても約100mにわたるローラースライダーが印象的。遠足で来た小学生に人気の場所。
ただローラーなので人によっては尻をつけて滑ると痛くなったり、スピードの出し過ぎでとんでもないことになる可能性があるのでもし滑るなら安全に滑ることを心がけよう。
名前の通り、図書館である。役場の近くのふれあいセンターという建物の三階にある。
雑誌・一般書・児童書・ビデオ とコーナが分かれていていて本・雑誌は1人10冊(2週間)、ビデオは二つ(1週間)まで借りられる。
2020年8月4日から「読者通帳(紙の通帳)」に借りた本の記録をすることができるようになった。通帳なので紙の銀行通帳のような記録のされ方をする。(実際裏に西日本シティ銀行・西日本FHのロゴがある)
コミュニティーセンター... だが周辺にグラウンド(シーメイトグラウンド)や公園(なかよしパーク)がある。何より志免町のシンボルとも言える竪坑櫓(後述)があるのが一番有名だろう。
小中学生で志免町の学校に通っているのなら学校の配布物を通して知っているであろう、あの自分が抱えている悩みを聞いてくれて、どうすれば自分らしく過ごせるのか相談員が一緒に考えてくれる子どもの権利相談室スキッズ(SK²S)はあそこにある。
えっ...内輪ネタだって?
こちらにも記事があります:志免鉱業所竪坑櫓
(実は記事作成者、この記事を書いてから志免鉱業所竪坑櫓という記事があったことに気がついたという大きなミスを犯してしまったのです。そのためほとんどあそこに書いてあるようなことばかり書かれてるかと思いますが許してください。)
世界で3つある竪坑櫓。[3]その中の一つがこの日本 福岡県 糟屋郡 志免町にある。
「志免といえば」という質問が志免町民に来たらほとんどの人が「竪坑櫓」と答えるだろうし、志免の小中学校の図工・美術の授業で「自分の住んでいる町の絵を描きなさい」というテーマが来たらほとんど... いや、よほどこだわっている場所があると言う人がいない限り全員竪坑櫓をモチーフに描くといっても過言ではないだろう。
もともとはこの建物は地下に深く穴を掘って(この穴を竪坑と言います)そこで石炭を採掘する。そして取れた石炭を地上に籠で運ぶ時や鉱員を地下まで運ぶエレベーターのようなものの動力を櫓に搭載していた。
動力近代化計画の影響もあって1964年に閉山。閉山後は櫓の解体の話もあったが保存に向けての動きもあり残された。そして現在に至る。
2018年10月から劣化による倒壊を防ぐため修理工事が始まった。コロナウィルスもあって難航することもあったが2021年10月には修理工事が完了する予定になっている。
ちなみに
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/furusato_wish/status/1374224877893292036
もし志免町を訪れたら記念にもらってはいかがだろうか?
閉山後、テレビ初!修復中の竪坑櫓に潜入~ふるさとWish志免町~ - 九州朝日放送(https://kbc.co.jp/asadesu_kbc/detail.php?mid=1&cdid=21829)
海外ではゾンビが発生した時の要塞の場として有力候補に上がっている。Anti-Zonbie Fortress(ゾンビ撃退要塞)と呼ばれていている。実際に検索してみると良いだろう。コラ画像が出回ってたりマインクラフト[4]で櫓を再現する人も。
町の中でただ一つそびえ立つタワー。籠城にはぴったりな場所だろう。ビジュアル的にも
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/Kobako_Totan/status/1236232358384164864
ある界隈では漫画「スケッチブック」の聖地巡礼スポットとしても知られている。なんだその漫画と思ったらニコニコ大百科にその記事があるので飛んでみると良いだろう。
竪坑櫓は第1話から登場する。(ただし主人公が描いた絵としての登場)
元から知っていた人やさっき記事を読んだ人は2007年にテレビアニメ化されていたことを知っているだろう。こちらのテレビアニメも
しかも開始およそ5秒で登場
そして本物が登場
と志免町民も思わず歓喜しそうな優遇っぷり。嘘ではない。
嘘だと思うのなら、アニメはdアニメやバンダイチャンネル
で見られるので、もし契約していて観たことがないのであれば数秒だけでもいいので再生してみよう。いや、バンダイチャンネルは一話目だけ無料配信で契約しなくても観られるので今すぐリンクに飛んでみよう。
2019年に漫画の連載が終了したが、今でも時々SNSでファンが竪坑櫓の写真を添えて「聖地巡礼しました」的な書き込みが見られる。
https://www.town.shime.lg.jp/site/shimetownofficialcharacter/
志免町町制80周年を記念して誕生したキャラクター。
なのでもちろん志免町公式キャラクター。誕生日、年齢、性別は不明。羊の妖精である。
町名が隣町の宇美町の宇美八幡宮のしめ縄が張られた土地であることに由来している説があることから、しめ縄をモチーフにしている。頭の角がそうである。
町内はもちろん町外のイベントにも積極的に参加して町の魅力を発信する活動をしていくそうだ。
(↑3:34から)
掲示板
1 記事作成者
2021/07/04(日) 21:28:59 ID: xARySxt+Jf
自分の住んでいる町なので記事を作ってみました。
これが初の記事作成…
長年住んでますが竪坑櫓がゾンビ要塞として海外で知られていたり、それが登場する漫画/アニメがあったということを知ったのはおよそ半年前なんですよね。
周りでそういう話を聞いたことはなかったですし。
「九州七県のアニメ視聴・アニラジ聴取事情」の記事で初めて「スケッチブック」という漫画を知りましたし、ゾンビ要塞というのもその後で竪坑櫓のことについて調べてみて知った って感じです。
住んでいるだけじゃ分からないことだってあるんですねえ。
2 ななしのよっしん
2021/11/28(日) 18:47:28 ID: FDO1fS99zR
福岡の他の町住んでいるけどこっちは少しづつ減ってるわ
人口が増えて活気があるのはうらやましい
急上昇ワード改
最終更新:2025/05/01(木) 01:00
最終更新:2025/05/01(木) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。