怪談とは・・・人に恐怖を感じさせるために行う怖~い話のことなの・・・。
怪談とはね・・・つまり・・・恐ろしい・・・話なの・・・。
ここで・・・話すことは全部実話だからね・・・。よ~く聞いててね。
あなたは知ってる?
ニコニコ大百科で「怪談の記事を読み終わった人間は死んでしまう」って話。
まあ・・・ほとんどの人間は死んだりはしないんだけどね・・・・。
何故かっていうと「読み終わった」人間は死んでしまうだから、大抵の人間は怪談の記事を読み終える前に画面を閉じてしまうの・・・。
でも、あなたは最後まで読んでくれるよね?
・・・最後までこの記事を読んでくれるよね?
絶対だよ・・・。
怪談の歴史はとっても古いの・・・
古来から、「神話」や「神話」の中に怪談の原型が存在するの・・・
平安時代の「今昔物語」にも怪談のような話が載ってるわ・・・。
怪談を主題とした書物は1720年頃の「四谷怪談」や1770年前あたりに書かれた「雨月物語」が有名ね・・・。
その頃になると、いっぱい怪談話が作られたわ。
当時の人間は夏の暑い日は冷房器具なんて無かったから、怪談話をすることで、暑い気持ちを紛らわせていたの・・・。
1904年の小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が発表した「怪談」も忘れちゃいけないわね・・・。
この「怪談」って本には「耳なし芳一」や「ろくろ首」などが載ってるわ。
そして、明治、大正、昭和とラジオやテレビ、小説や漫画などが発達すると爆発的に怪談の種類が増えたの・・・。
きっとこれからも増え続けるでしょうね・・・
掲示板
71 ななしのよっしん
2024/12/28(土) 08:45:25 ID: WqgYiHNo0M
72 ななしのよっしん
2025/06/15(日) 16:25:03 ID: PytmuFjSm3
怪談って結構差別的なコンテンツだよな。人怖系に比べるとまだオブラートに包もうとする意識は感じるけど…
門地による差別、精神障碍者による差別ガンギマリでちょっと引くときがあるわ。
因果応報の結果として精神障碍者になる流れとか書いてて何も感じないんだろうか。まぁ、感じないんだろうな。
73 ななしのよっしん
2025/07/01(火) 18:29:33 ID: gjDbiK0DFc
今の怪談界、松原タニシやら田中俊之?やらあの界隈のノリ合わんわ
オカルトエンタメ大学とかでなんかアイドル扱いしてるのもきしょい
まぁオカルトエンタメ大学もう終わるけど
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/11(金) 23:00
最終更新:2025/07/11(金) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。