恋人を取られてとは、アメリカの作曲家レオ・ウッドの書いた楽曲であり、近畿地方特に大阪のテーマ、吉本新喜劇のテーマである。
原題は「Somebody stole my gal」。直訳すると「誰かが私の女を盗った」1918年発表。
要するに、この曲は元々所謂脳が破壊される系の失恋を描いた悲劇の失恋ソングであり、ギャグとか滑稽なものではなかった。歌詞も一部引用するとこんな感じ。
Somebody stole my gal,
Somebody stole my pal,
Somebody came and took her away,
She didn't even say she was leavin',
・・・なのだが、しばしば大阪がテレビに出てきたときに流されたり、吉本新喜劇のテーマとして流されたりしている。だから、誰もが一度は耳にしたことのある曲なのである。題名を知らなくても。
そう、あのしばしば「ホンワカホンワカホンワカホンワカホンワカファッファッファ♪」と表現されるあの曲である。なぜ戦前の失恋ソングがこうなった。
ちなみに現在大阪でお馴染みのあの曲は、1954年のピー・ウィー・ハントによるアレンジであり、原曲ではない。また、あの特徴ともいえる音は、「ワウワウミュート」と呼ばれる穴を開いたり閉じたりすることで音が変わるミュートを用いることで生まれるのである。
掲示板
1 ななしのよっしん
2022/02/18(金) 19:07:50 ID: jBf6TYv5tk
ある寺の作る記事はどうしてこうも寒いのか
2 削除しました
削除しました ID: 9O/d/iGNl4
削除しました
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/06(水) 18:00
最終更新:2023/12/06(水) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。