悪ふざけとは、栄誉ある称号である。
『 ふざける 』 という言葉は、他者を笑わせようとする様子、またはその場にふさわしくない行動をとった状況に対し多く用いられる。
(例: ふざけてみせて場の空気を和ませた ・ 避難訓練でふざけてはいけません など)
もしくは【 ふざける = 馬鹿にした態度をとる 】という意味合いで使われることも多い。
一般に『悪ふざけ』とした場合は“ふざける”の度合いが大きい、という解釈をされることが多い。
しかし現在、『悪ふざけ』の場合は
本人にふざけるつもりが有ろうが無かろうが、良かれと思い実行したことにおいても客観的にみて悪い結果になった
( 結果的に共感が得られない ・ やりすぎに感じられる ・ かっこよさとは別方向になってしまった )ということが多いのである。
そこに本人の主観は関係しない。
つまり、
ジョーク ⇒ ユーモア ⇒ エンターテインメント ≠ 悪ふざけ
であり、
やってみた ⇒ さらなる高みへ ⇒ 神業 ≠ 悪ふざけ
でもある。
そして『 悪ふざけ 』という栄光を手に入れた先人に敬意を払うがごとく、
新たに『全力で悪ふざけ』をするものが後を絶たない。いいぞもっとやれ
彼らの目指すゴールはいったいどこなのか? たぶん本人たちにも正解はわからないのだろう。
悪ふざけに付き合っている暇がある人はお楽しみください
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/30(水) 12:00
最終更新:2025/04/30(水) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。