想定外単語

ソウテイガイ

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

想定外とは、予想しその事態を想定して対策を講じた範疇が上回ることまたはその範囲外になること

概要

例えば、次のような展開があったとして

おっ?クレーンゲームに「魔法少女リリカルな○は」のぬいぐるみがあるじゃねーかいっちょやったるか!

というところまでで、予想して対策しておくのは・・・

と、あらかた想定し対策を講じ、いざゲームを始めると・・・

となり、ゲームを始めた当人はほぼ想定通りの展開をしていたが、想定外の場合・・・

打ち上げ帰りのN○K交響楽団とすぎやま○ういち氏がやってきて、 ついでに何故かテープの余ったNHカメラクルーがここぞとばかりにカメラを回し始め壮大な音楽とともにドキュメンタリー番組を作成していた。

と当人が想定していなく対策を講じていなかった時、想定外となります

逆に、予測できるものは「フラグ」「知ってた」「嫌な予感しかしない」など。
作品においては、発生前に実は予兆などが見えていた場合「伏線」とも。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 16 な梨のよっさん

    2021/08/09(月) 03:17:28 ID: GrobDfLGXz

    一昔前までは予想外と表現していた所を、最近では同様の意味合いで想定外という言葉を以て表現される事が多い。想定外を想定せよとの格言まで生まれた。

    予想→将来この様な事が起こるだろうと、前もって見当をつけること。
    想定→こういう状況・条件だったらと、仮に考えること。

    だから、実際にはあり得ない、起こり得ないと確信している状況を仮に考える事は、想定内であっても予想内ではない。
    仮に考えた条件等を、あり得る事だと考えた場合は、想定内でもあり予想内でもあると考える。

    例えば、全人類が半径3M以内に入れば一定速度エネルギー弾を打ってくる状況を仮に設定する事も、論想定ではある。
    が、そんな事はあり得ない(非現実100%)全く予想に価しない事なので、想定内であっても予想外である。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 17 な梨のよっさん

    2021/08/09(月) 03:27:56 ID: GrobDfLGXz

    だから、大百科に書かれている、『予想し、その事態を想定して対策を講じた範疇を上回ること、またはその範囲外になること』は意味の1つとして正しいとは思うが、それだけではないと考えます。
    場合によって、想や架セットとなる。

    予想の伴わない想定も、そのひとつ。
    もしもシリーズ()も、想定の一種と考える。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 18 ななしのよっしん

    2023/07/15(土) 07:47:01 ID: lT0SAPW4pR

    想定の範囲内(死語

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/09/29(金) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2023/09/29(金) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP