感情論とは、結論を支える最大の論拠が自身の感情であるような議論のことである。
議論の場において、論理的整合性より大衆的感情が優越すると思い込んで語ること。主に「~だと思う」「~が好き(嫌い)」などを語尾に使うことが多い。
また、ネット界隈(特に、2chやニコニコ大百科の掲示板など)では理論的に振舞いつつも、他者からは自分から見て反対派である人間への論破が目的になってしまったり、単に自分の嫌いなジャンル・ネタを排除しようと言っているだけに見えてしまう。そのため、反対派から批判の的にされるだけでなく、同じ意見を持ちながらも、論理的に議論をしようとしている者から疎まれることも多い。
掲示板
546 ななしのよっしん
2025/03/18(火) 22:47:20 ID: qtzlxAXcIM
>>544
ある種のエリート主義のようなものへの警鐘でしょうか
ただもちろん分野によっては理論や客観的な視点が重要です
私たちの生活を支える様々なものは科学技術で作られており、それは感情に基づいて決まるものではありません
それ以外でも感情ベースで物事を進めようとしたとしても、多くの人が参加する社会ではまとまりがなくなってしまうのでどこかで合理的で客観的な視点を取り入れる必要があると思います
ただしだからといってすべての面で人間的な要素を無視しているわけではないないない
普遍的に絶対に言えることでないけど>>543の考えも大事だなと思います
社会としては秩序と自由のバランスとも言えるのかな
547 ななしのよっしん
2025/03/18(火) 22:55:32 ID: /DVy7eL6pU
論理的かと思ったらその実都合のいい情報だけを切り抜いていたり
都合のいい方向に話を誘導するためだったってのもあるしな
これもある意味では感情論か
548 ななしのよっしん
2025/03/18(火) 23:01:04 ID: jvy6xpx0F4
法学部とか行っても「法感情」なんて概念もあるし
論理論理とか言ってる哲学者もある時は「それは自明だ!」とか言ってたりするし
論理なんてそんなもんだ
提供: アカティ
提供: ゆっこ
提供: ななし
提供: nikumisocake
提供: ・
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/31(月) 11:00
最終更新:2025/03/31(月) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。