懐かし自販機 単語

496件

ナツカシジハンキ

2.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

懐かし自販機またはレトロ自販機とは、現在流の自動販売機とは異なる商品や販売形態を持つ自販機で、現在はあまり見られないもののことである。

概要

2010年現在自販機は飲料用が流だが、かつてはカレーラーメンなどの軽食を自動で調理し、販売するものもあった。

かつてはドライブインオートレストラン教習所の待合室や無人駅などで見かけることができた。
調理師を配置できない場所や、24時間営業がめられる場所でも温かいものを提供することができ、重宝されていた。

1980年代コンビニエンスストアが登場し、24時間営業が流になると、これらの自販機は優位性を失っていった。また、筐体メーカーサポートの期限が切れ、販売する製品も対応するものを製造する業者は少なくなっていった。
それに伴い、これらの自販機は姿を消していった。2010年代まで生き残っている自販機はごくわずかである。

しかし、物しさや昭和ノスタルジーから、今なお利用する人もいる。
また、海外からの観光客には「日本には多種多様の自販機がある」という評判を聞いてくる人もおり、それ的でわざわざ訪れる人もいる。

また、ド田舎自動車教習所都市高速のパーキングエリアなど、近くに飲食物を提供できるような場所がほとんどい場所においてはいまだに本来の需要がある。

そのため、現在も細々と販売が継続されている。

種類

自動販売機」の記事も参照。

ここでは、2010年代ではあまり自販機では売られないものを取り上げる。

自動調理自販機

ドライブイン」「オートレストラン」の記事も参照。

内蔵の電子レンジや給湯器によって、インスタント食品を温かい状態で提供できる自動販売機
「レトロ自販機」の話題で取り上げられるものとして、っ先に補に挙がるものである。

提供できる食品は「温めるか、お湯を注げば食べられる」ものが中心である。
ハンバーガーポテトなどのファーストフードうどんなどの麺類などが挙げられる。

あたためる時間などのため、商品が出てくるまで数分間かかるのが普通

温度調節がまともにできない場合が多く、できたての商品は持てないほど熱い。知らずに触ってやけどしたり、落としたりしないように注意。

味はよくない。ハンバーガーポテトは湿気を吸ってふにゃふにゃの状態で出てくるし、うどんお湯が多すぎたり、スープの濃さが調整できていなかったり、麺が伸びていたりする。
価格はコンビニと同等だがインスタントよりは少し高い、程度に収まっている。

自販機本体は製造を終了していることも多く、メンテナンス修理は自前で行わなければいけないこともしばしばである。
筐体事でも「中身」である食品提供が終了してしまえばそれまでであるが、オートレストラン向け食品を製造販売する(株)ミトミは、2014年に自前で「自販機食堂」をオープンするなど調理自販機事業に今なお積極的であり、少なくとも同社は当分製造を続ける見込みである。

一方、商船三井フェリー内や首都高速パーキングエリア(大井PAなど)など、大口の取引先があるニチレイは、筐体の販売終了と部品供給不可による修理受付終了を受け、自販機事業から2021年内に撤退予定である旨を発表している(参考exit)。

なお、コンビニに採用されている自販機は、パンお菓子、(お湯を注いでいない状態の)カップ麺など、常温で提供できるものを中心に販売しており、このような機構を備えた自販機を採用する予定はないと見られる。その場で食べる場合は、通常のコンビニと同様、備え付けの電子レンジで温めたり、ポットでお湯を注いだりする。

めん類自販機

通称「うどん自販機」として有名であり、内で稼動するレトロ自販機として最も多い機種である。

川崎製鉄(現:JFEチー)製、富士電機製、シャープ製の3機種が存在し、2023年現在いずれも稼動状態で現存している。

最初期に登場したのは川崎製鉄製で通称「自販機
元々はの製鋼所で三交代制で働く従業員のために「いつでも温かいおうどんを出したい」と、深夜でも人稼動できる自販機を自社開発したのが始まりである。

自販機ヒットすると富士電機、シャープも参入し、大うどん自販機時代となる。

2023年現在最も多く稼動しているのは富士電機の「富士電機めん類自動調理販売機」である。

鉢を蓋で押さえた上で高速回転させて湯切りを行う「遠心湯切り機構」を採用しているのが特徴で、1990年代まで製造されていたロングセラー機種であるため今も群馬新潟島根山口などで現役稼動している。

うどんだけではなくそばやラーメン、工夫を凝らせば「スープに浸る料理」も販売可である。

かき氷自販機

逆に「冷たい」状態で販売する。業務用製氷機メーカーのホシザキが有名。

中身は氷と販のシロップのため調達は容易であるが、筐体サポートは終了している。

瓶入り飲料自販機

ペットボトルではなく、ガラス瓶の飲料を販売する自販機
自販機と同じように、縦にディスプレイされている場合もあるが、横に陳列された商品がそのままディスプレイとして見えている場合もあり、自販機よりもバリエーション豊か。

自販機のどこかに栓抜きとして使えるくぼみがあり、そこに王冠を引っかけて開ける。

瓶は重くかさばるだけでなく、割れないようにする配慮が必要なこと、空き瓶はリユースがめられるため消費者に空き瓶の処分方法を限定させてしまうこと、ペットボトルと異なり、開けたら栓を閉められないことなどから、現在れている。

しかし、ペットボトルにはない、ガラスならではのひんやりした感触をめる人も多く、全にはなくなっていない。そればかりか、コカ・コーラの瓶自販機メーカー公式復刻された例もある。

玩具自販機

いわゆる「ガチャガチャ(カプセル販売機)」とは異なり、で販売する。
大きさは通常の飲料用自販機と同じぐらい。

玩具メーカーコスモスが有名。

切手自販機

かつては、切手自販機が存在した。

通常と異なりロール状のシートになっていたため、打ちが上下にしかない(ロー切手)。
コンビニ切手が買えるようになったことから、郵政民営化直前の2007年7月をもって全面止となった。

関連動画

「懐かし自販機~味わいの昭和レトロ自販機コーナー」の管理人USKによる投稿が多数を占める。

それ以外の投稿者による動画

関連静画

関連立体

関連項目

外部リンク

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP