「戦争のはらわた」とは、1977年公開のサム・ペキンパー監督の戦争映画『cross of Iron』の邦題である。
→Cross of iron
「戦争のはらわた」公開から30年以上経過しているが、いまだに邦題タイトルは不評である。そのためファンは原題の「Cross of Iron」と呼ぶことがおおい。
サム・ライミ監督のホラー映画『死霊のはらわた』(1984年)とは関連性がまったくない。
日本・西ドイツ(当時)ではヒットしたものの、米・英では興行的には成功を収めたとは言いがたく、不振に終わった。このため「枢軸映画」とも揶揄された。ドイツ版は全編独語に吹き替えられている。メインキャストのうちジェイムス・コバーンやジェイムズ・メイスン、デビッド・ワーナー以外はドイツ人俳優(シュトランスキー大尉役のマクシミリアン・シェルはオーストリア人)のため、吹き替えは基本的に本人があてている。
制作中から資金難に見舞われ、完成したのが奇跡とまで言われた。俳優陣へのギャランティーを支払った後、ユーゴ側関係者へのギャランティー支払いに苦慮することとなった。これがため、ペキンパー監督への「戦争のはらわた」次回作のオファーも、嫌気がさし了承されなかったと言われる。
西ヨーロッパ戦線を舞台にした『戦争のはらわたⅡ 戦場の黄金律』が存在するが、これは本作の大ヒットを受けた西ドイツ側が(前述のとおりオファーを持ちかけたものの断られたため)独自に制作したもので、サム・ペキンパー監督とも本作とも直接関係なく、しいて言えば「スタイナー」という名前のドイツ軍人が出てくることだけである。
ワーナーホームビデオからレーザーディスク版が、バンダイビジュアルからDVD版が発売されていたが、現在はこのどちらも生産・発売中止となっており、プレミア価格になってしまっている。
一日も早い再発売が望まれた甲斐あって、2010年8月、ジェネオン・ユニバーサルよりDVDが再版された(ただし字幕翻訳はバンダイビジュアル版と異なっているとのこと)。
掲示板
16 ななしのよっしん
2023/07/01(土) 11:45:56 ID: 1l1/6CT8G0
男の頼もしさと悲哀がたっぷりで大好きな映画だった
17 ななしのよっしん
2023/07/16(日) 05:12:36 ID: trLcwj88ct
シュトランスキーをあざ笑う最後は好きなんだけど
小隊はどうしたからのお前が俺の小隊だの流れは良くわからない…
下士官殺したしシュトランスキーも逃げる気満々なのにあそこから意気投合する?
極限状態の中で反対の利害関係者が手を取り合うシュチは好きだけどそこに至るまでの場面、費用不足か時間かで削ってない?
18 ななしのよっしん
2025/03/21(金) 21:07:35 ID: dzw7WWhC10
>>17
・元よりシュタイナーは生きて帰るつもりがない
・どっちみちシュトランスキーも生き残れる状況ではなく自分が手を下すまでもない
・この期に及んで上官面&戦功を立てようとするシュトランスキーのお手並み拝見
て風に自分は受け取っている
でリロードの仕方もわからなくて案の定ボロが出ましたね、こんなやつのために大勢死んだんだねバカみたいアハハって感じ
提供: ゲスト
提供: SYU
提供: 輪廻
提供: ま る ♬
提供: Cuirasse
急上昇ワード改
最終更新:2025/08/11(月) 12:00
最終更新:2025/08/11(月) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。