所沢市 ところざわし |
|
基本情報 | |
---|---|
国 | ![]() |
地方 | 関東地方 |
市役所所在地 | 埼玉県所沢市並木一丁目1番地1 |
市町村コード | 11208-9 |
面積 | 72,11km2 |
総人口 | 342,2145人 (推計人口、2021年9月) |
人口密度 | 4,732人/km2 |
隣接自治体 | 埼玉県 入間市、川越市、狭山市 新座市、三芳町 東京都 清瀬市、東村山市 東大和市、武蔵村山市 瑞穂町 |
木 | イチョウ |
花 | 茶の花 |
市長 | 藤本正人 |
行政区画テンプレート |
由来は不明。
武蔵野台地上に位置する。都心からおよそ30キロの距離にあることから、戦後は東京都のベッドタウンとして発展。中世には鎌倉街道の宿駅、近世には江戸と秩父を結ぶ街道の宿場として栄えた。
1911年に日本初の飛行場が設置されてからは、飛行場の町として知られた。飛行場は戦後に米軍が接収。1970代から部分的に返還され、所沢航空記念公園(航空公園)などが整備された。未返還地は米軍所沢通信基地として運用されている。
市南西部にある狭山丘陵には自然が良好に残されており、特に狭山湖畔は花見、紅葉狩り、バードウォッチングを楽しむ人々が数多く訪れる。
かつては西武園エリアにユネスコ村が存在していたが、2006年9月30日に閉園となった。2010年には旧ユネスコ村一帯の名前を「所沢西武 アッハの森」に改称された。
南陵中学校の校庭から発見された砂川遺跡が古代道路「東山道武蔵路」と判明し、ここを基準として南北で発掘調査が行われた結果、川越市や東京都の国分寺市、東村山市で次々と遺跡が発見されることになった。
狭山茶の生産地であり、栽培面積、生産量ともに入間市に次ぐ2位である。また焼き団子も名物品となっている。
西武鉄道の本社が置かれるなど、西武グループの本拠地であり、西武系(旧セゾングループ含む)のビルや施設が多数ある。西武園ゆうえんち、西武園競輪場の所在地も当市内である。
イメージマスコットはトコろん。ラッキーパンダは神出鬼没で、会えたら大吉だという。
こちらも西武が中心。市中心部を西武池袋線と西武新宿線が通っており、所沢駅で交差する。西武鉄道は県都であるさいたま市方面にはつながっていないため、仕事も遊びも同鉄道で行ける池袋や新宿が中心となる。市南西部に西武狭山線、西武山口線(レオライナー)が走る。市内にある10の鉄道駅のうち9駅が西武鉄道の駅である。
市東部にあるJR武蔵野線の東所沢駅は市街地から遠く、また西武線からも離れているため、住民以外の利用は少ない。西武線から武蔵野線を利用する場合は、西武池袋線・秋津駅での乗り換えが便利。同駅から新秋津駅までは徒歩5分ほどである(ただし両駅とも所在地は東京都東村山市)。
西武バスとところバス。後者は市内を循環するコミュニティバスで、1日4~5本しかない。しかも夕方で終了する。西武バスが市から委託されて運行している。電車も西武、バスも西武、まさに西武王国である。西武ハイヤーもある。
日本初の飛行場が建設されたことから、「日本の航空発祥の地」を名乗っている。飛行場跡地に整備された所沢航空記念公園(航空公園)の近くには航空公園駅がある。初飛行で使われた飛行機がアンリー・ファルマン号だったことにちなみ、駅舎もそれをイメージしたものとなっている(1998年には「関東の駅百選」に選定された)。駅構内には「アンリー・ファルマン」という名前の店が3店舗あり、所沢駅の近くにはファルマン通りがある。
そのファルマン通りから航空公園方面に伸びる道は飛行機新道と名付けられている。駅前のプロペ通り商店街の名も「プロペラ」に由来する。市のマスコット「トコろん」の頭にプロペラがついているのもそのため。なお、ゆるキャラグランプリ2014では39位、県内2位の成績を残した人気キャラクターである。
プロ野球・埼玉西武ライオンズが本拠地とする西武ドームがある。1998年にドーム化されるまでは西武ライオンズ球場(通称:西武球場)と呼ばれた。既存の球場に屋根をかぶせただけで、側面があいている珍しい構造である。空調もないため、春や秋は寒く、夏は暑い。特に夏は風の通りが悪く、湿気がこもるため、高温多湿の蒸し風呂状態となる。観客はおろか、選手さえ熱中症を発症することもあるサバイバル空間である。自然豊かな狭山丘陵に位置するため、虫や鳥の侵入も多い。ドーム内でカラスに攻撃されたハトがグラウンドに落下してきて、試合が中断したこともある(関連動画参照)。
球団は1978年、当時福岡にあったクラウンライターライオンズを西武グループの国土計画が買収し、当地に移転してきた。1982年から1994年までは黄金期で、毎年のように優勝した。したがって優勝セールも毎年恒例であり、BGMとして流される松崎しげるによる球団歌「地平を駈ける獅子を見た」が聞こえてくると、市民は今年も秋が来たと感じたものだった(関連動画参照)。
日本プロバスケットボールリーグ(bjリーグ)に所属する埼玉ブロンコスのホームアリーナも当市内にある(所沢市民体育館)。しかしこのチームがとにかく弱い。bjリーグ初年度(2005年)から最下位で始まり、以降2015-2016シーズンまで、一度もプレーオフに進出したことがない(発足時の6チームの中では埼玉のみ)。それどころか5割に達したシーズンさえない。2007-08の勝率.477が最高成績である。最寄り駅の新所沢駅周辺では、長身の外国人選手がよく目撃される。
スタジオジブリ製作の映画「となりのトトロ」の舞台となっている。ちなみに宮崎駿監督は市内在住。東村山市にまたがる淵の森周辺に自宅がある。近年のアニメでは「ソードアート・オンライン」のOPに所沢駅が登場した。またヒロインが所沢市内の病院に入院しているという設定である。「ローリング☆ガールズ」の冒頭の舞台にもなっている。漫画及びアニメ「瀬戸の花嫁」も所沢市が舞台となっている。
「がんばれ!!タブチくん!!」でタブチくんが住んでいる「小手指」は実在の地名。たこ焼きが名物のように描かれているが、実際は違う。清原世代より前の西武の選手は、小手指在住者が多かった。
エロゲメーカーの有限会社ソルジャーブルー(ねこねこソフト&コットンソフト)が2011年まであった。同社の「みずいろ」や「アンバークォーツ」のメインの背景は所沢市からとられている。
<「ぷよぷよ」で有名だったゲーム会社のコンパイル終焉の地でもある(広島から小手指に移転した後に倒産)。
KADOKAWAが2020年にところざわサクラタウンをオープンさせており、本社機能の一部を移転させた一大拠点の1つである所沢キャンパスや文化複合施設である角川武蔵野ミュージアムなど数多くの施設がある。
掲示板
16 ななしのよっしん
2021/08/31(火) 00:55:58 ID: Mm6IXSd2Bm
はじめしゃちょーの家にある無駄にデカいクマのぬいぐるみ(?)の記事とか無いのかな
17 ななしのよっしん
2022/04/02(土) 11:04:53 ID: q+9hjxkmDP
西武園ゆうえんちのリニューアルとサクラタウンのオープン
ここ最近発展が著しいな
18 ななしのよっしん
2022/04/16(土) 01:28:40 ID: +ID/pRWwqF
マスコットキャラのトコろんがガチで可愛い。
市の鳥のヒバリと日本の航空発祥の地=プロペラと狭山茶の生産高全国二位なのでグリーンティー色のスカーフ装備。
所沢市公認でキャラクターソング作られているし、北勝富士大輝の化粧廻しにも使われている。
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/01(木) 00:00
最終更新:2023/06/01(木) 00:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。