抵抗器には主に以下の3種類が存在する。
回路記号は昔と今で異なっており、昔はギザギザの線だったが、今は長方形の四角となっている。
固定抵抗器にはカラーコードと呼ばれる4本または5本の帯が書かれている。
これは、色によりその抵抗の値、精度を表しており、左から順番に以下の表に従い読んでいく。なお、4本の場合は第1~2、第3、第4に読み替える。
色 | 第1~3 | 第4 | 第5 |
---|---|---|---|
黒 | 0 | 100 | ― |
茶 | 1 | 101 | ±1% |
赤 | 2 | 102 | ±2% |
橙 | 3 | 103 | ― |
黄 | 4 | 104 | ― |
緑 | 5 | 105 | ― |
青 | 6 | 106 | ― |
紫 | 7 | 107 | ― |
灰 | 8 | 108 | ― |
白 | 9 | 109 | ― |
金 | ― | 10-1 | ±5% |
銀 | ― | 10-2 | ±10% |
無色 | ― | ― | ±20% |
掲示板
提供: ジュースのストロー
提供: 近視のルリビタキ
提供: nikomaru
提供: マゲ
提供: クロ
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/29(土) 21:00
最終更新:2025/03/29(土) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。