振り飛車(ふりびしゃ)とは、居飛車と並ぶ将棋の戦法の二大分類のひとつである。
序盤において、飛車を初期位置の2筋(後手の場合は8筋)から5筋かそれより左に振って(移動させて)戦う。 相手が居飛車の場合(対抗型)と振り飛車の場合(相振り飛車)とで、その指し方は全く別のものになる。
飛車が左方にくることから、王将は基本的に右方に囲われる。ただし、相振り飛車戦では王将を相手の飛車から離すため、左方に囲う場合もある(主に中飛車か向かい飛車の場合)。
振り飛車側は美濃囲いか穴熊囲いを選択することが多い。居飛車側の攻めの反動を利用して駒を捌き(相手の駒と交換したり、働きやすい形にする)、囲いの堅さを活かしつつ勝利するのが基本的な狙い。ただし、居飛車側に左美濃囲いや穴熊囲い(居飛車穴熊)など、美濃囲いと同等以上の堅さの囲いに組まれた場合は単純な捌き合いだけで勝つのは難しいことが多く、積極的な攻めや押さえ込みなどの対策が必要となる。
特に居飛車穴熊が流行した1990年代から、振り飛車側から積極的に攻めることをもくろんで、後述のゴキゲン中飛車や早石田、更に2000年後半以降は角交換四間飛車、ダイレクト向かい飛車も開発されるなど、振り飛車が角筋を空けたままにする戦法(従来は、居飛車に角交換を許して不利になるとされていた)が発達。古い振り飛車の戦法と新しい振り飛車の戦法を見比べるときは、この点に注意して見てみるとよいだろう。
|
←駒組みの一例 |
飛車を中央の5筋に振って戦う。自分の角筋が閉じた状態で戦う中飛車(原始中飛車・ツノ銀中飛車など)と、開いた状態で戦う中飛車(ゴキゲン中飛車など)に大きく二分され、現在では「攻める振り飛車」であり、居飛車穴熊対策を兼ねたゴキゲン中飛車の人気が非常に高い。
他の振り飛車と比べると、自分の金が左右に分断されやすく、囲いを形成する上で制約が大きいという欠点がある。
|
←駒組みの一例(四間飛車+美濃囲い) |
先手ならば飛車を6筋に、後手ならば4筋に振って戦う。攻守のバランスに優れ、相手の狙いに応じて飛車を振り直すなど柔軟な対応ができるのも利点の1つ。大山康晴や森安秀光が好んで指したことから受け重視の戦法と呼ばれてきた。また、プロ棋士の藤井猛が編み出した対左美濃・対居飛車穴熊戦法「藤井システム」の登場により、1990年代後半から2000年代中頃にかけてプロ・アマ問わず四間飛車は大流行した。
居飛車側の対策が進んだことやゴキゲン中飛車の流行もあり、人気は一度下火になったものの、その後2000年代後半になって藤井猛らが角筋を空けたまま四間飛車に振る戦法を開発するなど、新たな展開を見せている。
|
←駒組みの一例(中田功XPへの変化を含んだ形) |
先手ならば飛車を7筋に、後手ならば3筋に振って戦う。通常の角筋を止める三間飛車は四間飛車に比べて守備寄りの戦法であり、居飛車側の急戦に対しては非常に強い半面、居飛車穴熊に組まれると勝ちにくい(穴熊の完成前に攻勢に出る中田功XPなど、対策が全くない訳ではない)。
また、飛車先の歩を7五(後手の場合は3五)に伸ばす指し方を石田流という。自分および相手の出方によって、角道を止めない変化(早石田)と止める変化に分かれる。どちらの場合でも居飛車穴熊への相性がよいこともあって、プロでも見直されている。詳細は「石田流」を参照。
|
←駒組みの一例 |
先手ならば飛車を8筋に、後手ならば2筋に振って戦う。双方の飛車が向かい合っていることから、「二間飛車」ではなくこの名前が付いている。居飛車側の隙を突く形での飛車先からの逆襲、もしくは飛車交換を迫るのが基本的な狙いで、一旦他の筋に飛車を振った後に改めて向かい飛車に振り直す場合もある。2011年から角筋を空けたダイレクト向かい飛車戦法が注目を浴びており、佐藤康光、大石直嗣などが得意戦法としている。
|
←駒組みの一例(四間飛車+金無双) |
先手・後手ともに振り飛車にする戦型。振り飛車党同士がどちらも譲らなかった場合や、居飛車党の振り飛車対策で指されることが多い。かつてはプロ棋戦で指されることが稀で、定跡化されていない未知の部分が多かったが、近年では対局数も増え、それに応じて戦法も進化しつつある。
相振り飛車では主に四間飛車・三間飛車・向かい飛車が採用され、自陣が左右に分断されやすい中飛車は避けられる傾向にある。中飛車への対抗策として三間飛車が選択されるという事例も見られる。
よく用いられる囲いには美濃囲い・矢倉囲い・穴熊囲いのほか、主に相振り飛車で用いられる囲いとして「金無双」がある。相振り飛車だと自分の玉の上部に相手の飛車が当たる形になるため、金無双はそれに対応するための囲いとなっている。形はBONANZA囲いに似ているが、上記の理由から3筋の歩は突かない。
大百科に記事のある棋士のみ。女流棋士、振り飛車党寄りのオールラウンダー含む。
掲示板
25 ななしのよっしん
2021/03/02(火) 02:55:59 ID: m9o4Hz2jkY
>>23
3間飛車全然人気ないよね、角と飛が隣り合ってるのが気持ち悪いのかな
26 名無しさん
2021/07/02(金) 08:45:39 ID: 4hfWsBBYTw
これからもソフトで四間飛車撲滅キャンペーンとか加速するぞ。右銀急戦、金無双急戦、エルモ急戦、エルモ囲い右四間、新左美濃、端歩突き穴熊、エトセトラエトセトラ。
これはどの振り飛車でも同じです。
君はおれたちの振り飛車いじめに耐えられるか?(笑)
27 ななしのよっしん
2021/10/11(月) 05:51:38 ID: cadV7E5FUj
耐えるもクソもプロレベルならともかくアマチュアなら振り飛車だからキツいとかってわけじゃないよ
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/04(日) 19:00
最終更新:2023/06/04(日) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。