掃除機 単語

347件

ソウジキ

4.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

掃除機とは、ほこりやゴミ等を容器内に回収する電化製品のことである。

概要

初代の掃除機は1858年、ゴミも小さなもまとめて掃除したいという考えから欧で考案された絨毯用掃除機だった。

1899年、空気ポンプを利用したアップライト真空掃除機が開発され、現代における製品と変わらない画期的な製品であったが、輸入された当時の日本ではごく一部の庭でしか使用されなかった。

1931年日本で最初の電気真空掃除機が開発された。1949年米国製品を参考に開発・販売を開始したが、当時の日本屋のほとんどは間であり、「はたき」や「」でゴミの外に掃き出す方が簡単でかったため、真空掃除機はど普及しなかった。

しかし、1960年代の団地ブームによりの外にゴミを掃き出すことが近所迷惑のため難しくなり、の簡便さが半減したため、まず掃除機が団地に受け入れられた。また、団地や新しいには洋室が取り入れられ、絨毯ほうきでは掃除しづらく、絨毯の毛の中に溜まったホコリによってノミが大量発生することも多かった。このため真空掃除機の優位性が高まり一般庭に普及し始めた。

現在社会掃除に欠かせなくなった掃除機は様々な種類が開発されており、パワフルな吸引力が持続する定番の「床移動」、片手で使用できるコンパクトな「ほうき」、掃除する負担を減らすことが可な「ロボット掃除機」、細かいところに向いている「ハンドクリーナー」、雑巾がけが手軽にできる「スチームクリーナー」などがある。また、掃除機そのものを住宅に組み込む「セントラルクリーナー」も存在する。

選び方

とりあえず大手メーカーのものを選んでおけば失敗しない。平成中盤以降、内外の格安モデルが蔓延っているが、これらは品質が低く、ひどい場合は1週間もしないうちに壊れることもある。掃除機の寿命は住宅環境や使い方によって変動するため一概には言えないが、大手メーカー製が10年使えると仮定すると、格安モデルはせいぜい1~2年であることが多い。長期的に見れば少し高くても大手メーカーのものを買う方がお得である。安いものには必ず理由があるのである。逆に言えば大手メーカーユーザーからの信頼があるからこそ大手になることができたのである。

また、海外メーカーの掃除機は基本的に欧の床を想定して作られているため、日本屋で使うと床材(特に)を傷つける危険性がある。

の構造・用途などで適切な機種を選ぼう。令和6年現在、キャニスタースティックハンドタイプ等といった様々なタイプモデルが販売されている。

動力

コード式

100Vコンセントから電を供給するおなじみのタイプ。コンセントの差し替えが必要だが、コンセントに電気が供給される限りいつでも使えるほか、電供給が安定しているため、ハイパワーで吸引力の低下が少ないのが大きなメリットである。全体を掃除するのに最も適した方式といえる。

バッテリー式

充電バッテリーで稼働するタイプ。ごく稀に乾電池で稼働するタイプも存在する。コードレスなのでコードの差し替えが必要ない。サッと使えるためちょっとした掃除に向いている。

コード付きとべると吸引力は弱めで、電池残量が減ると吸引力が低下する。連続使用時間は機種によってことなるが、ハイパワーモデルでは6~8分、ローパワーモデルで16~20分程度であり、(使用を続けると徐々に短くなる。)の広さにもよるが、1台で全体を掃除するには理がある。

バッテリーは少しずつ劣化するため新たに購入しなければならず、ランニングコストがかかる。補修部品の保有期間は生産終了からだいたい6~7年なので、これ以上過ぎると新品のバッテリーを購入できないこともある。本体そのものが高額なこともあり、コストパフォーマンスが良いとは言えない。

主なタイプ

床移動型(シリンダー/ポット型)

最もメジャータイプ。一般的に掃除機といえばこれをすことが多い。本体をホースを引っって移動する。背が低いため押入れへの収納も容易であり、日本庭でもっとも人気がある。操作部が非常に軽く、ヘッドを持ち上げての移動も容易であり、段差の多い日本庭には一番向いている。

前後に細長いものはシリンダー、縦の円筒形のものはポットと呼ばれることが多い。

生機種として掃除機本体を肩にかけるショルダータイプも存在する。(令和6年現在日立のみが製造)もしかして:ゴーストバスターズ

ほうき型(アップライト型)

流のタイプ。縦に長い形状で、吸い込み口・ダストタンクモーターが下部にある。掃除機本体を立てて収納できるので部屋の隅に置いても場所を取らない。重心が下にあるので操作は軽い。

価格だけが取り柄の格安モデルに押されたのか大手メーカーでは絶滅状態である。

携帯型(ハンドクリーナー)

細かいところの掃除に使われる。吸引力は弱めで、全体の掃除には向かないが、の上の食べこぼし等、サッと掃除したい時に大活躍する。かつてはコード付きも多かったが、日立のこまめちゃんを最後に大手メーカーコード付きは絶滅した。

ハンドクリーナーに延長管を付けたものは「スティック」と呼ばれる。ほうきと形状は似ているが、こいらは重心が上にあり、操作はほうきべると重め。スタンドなしで自立するモデルは少ない。

セントラルクリーナー

国会議事堂でも使われている最強の方式。掃除機本体を屋外ないし床下に設置し、ホースや床に差し込んで使用する。ゴミ中にり巡らされた配管を通して掃除機本体に送られる。室内に排気しないため部屋に悪臭が漂うことはおろか、排気がを巻き上げてしまう心配もない。また、本体が離れた位置にあるため音が静かで、集タンクも大きいのでゴミ捨ての頻度も少なくて済む。まさに最強である。

デメリットは初期費用が高いことと配管内にゴミが詰まると取り除くのが難しいことである(前者はともかく、後者は大きいゴミを吸わせないよう気を付ければいいだけなのだが)。これが原因か最強であるにも関わらずほとんど普及しておらず、平成初期頃まで様々なメーカーから出ていたが、2024年(令和6年)現在日立だけが細々と生産を続けている状態である。日立セントラルクリーナーは業務用掃除機のモーターを搭載しているため、吸引力耐久性ともに抜群である。

集塵方式

紙パック式

パックの中にごみを貯めて、満タンになったら捨てる最もメジャーな方式。1980年(昭和55年)に日立CV-8500が発売されて以降、爆発的に広がった。

ごみ捨て時にが舞うことがなく、メンテナンスも簡単なため、一定の人気がある。

シンプルな構造のため吸引力が強く、熱効率も良い他、パックがフィルターの役も果たすため、フィルター劣化することもなく、寿命が長い傾向にある。

交換用パックはメーカー純正品のほか安価な汎用品が販売されている。性重視なら純正品、価格重視なら汎用品を選ぶといいだろう。

かつては排気が汚いことと、ゴミが溜まると吸引力が低下することが欠点とされていたが、近年ではパックが進化したことにより改善されており(例えばパナソニックのにがさんパックは99.9%ハウスダスト除去率を誇る)、吸引力空気の流路を見直すことで持続するようになった。

サイクロン式

掃除機のタンク内で空気を高速回転させてゴミを遠心分離させる方式。メーカーでは2000年(平成12年)に発売されたシャープのEC-AC1が最初である。

パックが不要なためランニングコストがかからず、吸引力が長持ちするが、サイクロンユニットが複雑な構造のためパワーロスが大きく、肝心の吸引力は弱い(例えば「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」で有名なダイソンは吸い込み仕事率が170~180W程度なのに対し、パック式は400~600Wと倍以上の差がある。)。

サイクロンユニットダストタンク圧迫するため頻繁なごみ捨てが必要で、ごみ捨て時にはどうしてもが舞うため、アレルギーの人は避けた方が難。フィルター掃除定期的に行わなければならない。

モーター付近で空気を高速回転させる都合上、熱がこもりやすく、モーターが焼損しやすくなっている。

熱効率が悪く、寿命が短い上に本体価格も高いため、長期的に見ればパック式の方がお得なのだが、「サイクロン」という何となく強そうなネーミングパックが要らないという(一見お得そうに見える)利点、吸い込んだゴミが見えるという満足感から割と人気は高く、テレビショッピング等でもゴリ押しされる傾向にある。

「吸引力が長持ちする」という点だが、平成後半にはパック式でも空気の流路を工夫することで吸引力が持続する機種も出ており、サイクロン式の利点はほぼ全に失われている。

布フィルター式

パック式が普及する以前から存在する方式。庭用ではパック式の登場とともにく間に市場から駆逐されていったが、サイクロン式ほど複雑な構造ではないため吸引力は強く、パワー耐久性められる業務用では今でも採用する機種が多い。また、一部の業務用ではパックと布フィルターが両方選べる機種も存在する。

業務用掃除機

ビルの清掃や工場等で発生する粉の吸引に使われる。

庭用との違いはモーターが高耐久・高出であること、集タンクが大容量であること、耐久性重視のため庭用で当たり前の装備(ターボブラシ・リモコンスイッチコードリール等)が省かれていることである。

機種によっては工具と接続できるほか、液体や濡れたゴミを吸引できる「湿両用」、液体専用の「吸専用」、クリーンルームで使われる「クリーンルーム用」、トナー粉を吸引できる「トナー用」等、用途によって様々な機種が存在する。

庭用を業務用の代わりに使うと寿命を縮めるほか、保の対外になるので注意が必要である。用途に合った機種を選ぼう。

主なメーカー

5000円~9000円前後の格安モデルが出回ってるが、こちらは安い分品質もお察しなので注意が必要である。

関連動画

関連静画

主なメーカー

関連項目

この記事を編集する
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
放浪者(原神)[単語]

提供: はいきょ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/09/08(日) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2024/09/08(日) 08:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP