アゲアシヲトル
『揚げ足を取る』(読:あげあしをとる)
名詞:『揚げ足取り』
121「揚げ足を取る、とは言い間違いやちょっとした失敗を責め立てることである。
現代日本、特にネットでは典型的な反撃手口で、自分の立場が危ういと感じた際に使う場合が多い。
実に卑劣な手段だが、自分を守りたいがために今日も使われている。そのせいで本題が雲隠れするの
はしょっちゅうです」
122「>>121 は?いきなり何言ってんだこいつwwww 卑劣って、普通使うだろwバカかよ。
それにその口調直した方がいいぞ、変だからwww」
123「>>122 そんなこと言いに来たの?あなたが余りにもブーメランと揚げ足取りを駆使して、阿呆み
たいに喚いているから丁寧に書いたんだよ」
124「>>123 うっざ」
125「>>123 文章意味不明にもほどがあるだろ」
126「>>123 それにお前、既要じゃなくて概要な。誤字とか小学生かよ」
126「>>125 この様に小さな間違いなどを責め立てる行為が揚げ足取りです。真似しないように、悪い
事をしたと思ったら素直に謝りましょう。頑なに手段を問わずプライドを守るなど愚の骨頂です」
127「>>126 草。おまえ何また頭おかしいこと言ってんだよww」
128「・・・」
128「>>126 というわけで、お手本さんαと、」
129「>>127 お手本さんβでした!!」
130「あ、因みに由来は相撲・柔道から来ており、技をかけようとする事です。つまり「揚」は掲揚の
「揚」というわけですね。そこに付け入り、相手にカウンターを喰らわせる所から転じました。は
い、ここ試験に出ますよー」
掲示板
23ななしのよっしん
2020/07/19(日) 23:16:12 ID: eOyo99jbsE
24ななしのよっしん
2021/01/22(金) 21:56:39 ID: urJLcjR4zE
1.「『森友加計問題』『桜を見る会』は、外交や金融経済その他の問題と比べてまるで重要ではなく、これを問いただすのは要点から外れた揚げ足取りだ!」これは正しいか?
2.https://
「出産」をセイサン、「主体」をゼンタイ…菅総理の言い間違えが止まらない
麻生総理の頃から続けられて来たやり口だが、この報道は本題や要点から外れた揚げ足取りになるのだろうか?
25削除しました
削除しました ID: 5CwIAgTBSh
削除しました
急上昇ワード改
最終更新:2021/03/05(金) 14:00
最終更新:2021/03/05(金) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。