摂氏単語

セッシ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

摂氏とは、温度を表す単位である。

概要

正確にはセルシウス度であり℃の記号を用いて表現する。日本における温度の一般的な表現方法であり、世界的に使われている。他の温度の表現方法として華氏ケルビンがある。

元々の定義としてはの氷点(凝固点)を0℃、沸点を100℃としていた。現在三重点を0.01℃、三重点と絶対零度との温度差273.16で割ったものを1℃としている。つまり、摂氏をめる場合はケルビンから273.15を引くだけで良いし、温度差の表現ならどちらを使っても同じ値になる。

単位の記号にCが使われているのは考案者である「Celsius(セルシウス)」の頭文字から。また、日本で摂氏と表現するのは中国音での翻訳「摂爾修斯(セルシウス)」から来ている。

元々の定義が氷点と沸点の間を100分割することだったため名称がcentigrade(センチグレード)だった時期があり、現在でもイギリスアイルランドなどでは通じる場合がある(現在では基本的にセルシウスを用いている)。

ちなみに、もう一つの温度表現に華氏℉がある。こちらは氷点を32、沸点を212としている。利点は人間のほとんどの生活環境の中であれば0~100の範囲で表現できることである。

華氏を摂氏にしたいときは (華氏-32)×5÷9 でめることができる。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/19(火) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/19(火) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP