断末魔(だんまつま)とは、主に人間が死ぬ直前の状態のこと。臨終。
元々はサンスクリット語に由来する言葉である。
永眠するまでの瞬間の状態を指す。また、苦しみながら息を引き取る瞬間を表すことも多い。
『断末魔の叫び』とは、上記の「断末魔」に由来する慣用句である。
断末魔の時に上げる声のこと。死ぬ間際に、痛みや苦しみなどから大声を上げる、というのは人間の本能であり、また生に執着することも人間の本能であるため、断末魔の叫びはこれから死ぬという恐怖、生が終わってしまうという後悔など、様々な感情の集約したものであるともいわれる。
戦いの描写がある物語などにおいては、死という物をクローズアップするために、死の間際に印象的な台詞を言わせることがある。漫画やゲーム等では特に印象的な断末魔の叫びが多く採用され、大百科上にも記事のある断末魔の叫びは多い。
なお、現代の日本では死という物に触れる機会が少なく、触れたとしても病院などで痛みを取り除かれた物であることが多いため、断末魔の叫びを聞く機会はほとんどないといっていいだろう。
2ちゃんねるの市況2板では、株で大損をした時の断末魔の叫びを集めた(記録)したスレッドが存在する。→参照
なお、「断末魔の叫び」を意味する言葉のつもりで「断末魔」と言われることがしばしばあるが、これは誤った用法であり、ちゃんと「断末魔の叫び」と言わないと意味が通じない点に気をつける必要がある。
(前述の例で言うと「株で大損をした時の断末魔を集めたスレッド…」というような用法。これは誤りである。)
掲示板
172 ななしのよっしん
2023/03/09(木) 19:45:45 ID: CwX9bZ7SXi
源仲章「寒いんだよ!」
最近だとこれかな?
173 ななしのよっしん
2023/03/10(金) 16:30:20 ID: oef1nTeIs/
>>172
そのセリフを考えた三谷幸喜曰く
「仲章はその瞬間まで自分が殺されるなんて思ってもみなかったわけだから『なんでだよ』という感想も無くて素直にその瞬間心に浮かんだだろうことを台詞にした」
→雪の積もった石段に倒れて寒そう→「寒いんだよ!」
史実の源仲章は実朝暗殺に巻き込まれた人くらいでしかないのに鎌倉殿の13人では劇中の暗躍から最期まで生田斗真の怪演もあり非常に印象深いキャラだった
174 ななしのよっしん
2023/08/03(木) 14:06:06 ID: tk9W5GoK1j
FF三大断末魔 ウボァー グ・・・ズ・・・ギャァァァム! ぎにゃああああ!
ドラクエ三大断末魔 ぐふっ! ぎょえーーっっ! ぬわーーっっ!!
ドラクエはやたら「っ」を多用するがFFは一切使わない差よ
急上昇ワード改
最終更新:2023/10/02(月) 16:00
最終更新:2023/10/02(月) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。