リョカクキ
読んで字のごとく旅客輸送、つまり人を運ぶことに特化した飛行機。
分類としては輸送機の一種にあたる。
こう書くと「えっ」と思ってしまうだろうが、輸送する「貨物」が「旅客」になったと考えれば納得がいくだろう。
もちろん、貨物と違って色々と口うるさいし案外デリケートな旅客=人間を運ぶために、通常の輸送機とはいくつかの相違点もある。
例を挙げるならば、
などである。
とは言え基本的には「大量の人間を運ぶのが目的」であり、貨物用の輸送機とも被る部分が多いため、場合によっては旅客機をベースとした輸送機が製造されたり、逆に輸送機の設計を旅客機に転用するなどのケースもある。
ちなみにボーイング747は元をたどればC-5の競合機である。
一方で、構造としてはたいていの場合、「乗客の快適性」「輸送力」「経済性」を重視しており、「機体の強度」は最低限度のものしか与えられていない場合が多い。つまる所が紙装甲である(ただしYS-11のような例外もあるが)。
このため万が一衝突事故が発生した場合、大型機に小型機がぶつかるような事故でも大型機のほうが大破するという場合も少なくない(B727が軽飛行機と衝突し大破した例もある)。また現在は、よほどの小型機でない限り全ての旅客機が安全と今後の事故研究のために名前の割には黒くないブラックボックスを搭載している。
日本で「旅客機」と言ったら殆どの人が思い浮かべるであろうB747。
元祖ジェット旅客機、デ・ハビランド DH.106「コメット」。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2022/08/16(火) 15:00
最終更新:2022/08/16(火) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。