日本住血吸虫 単語

16件

ニホンジュウケツキュウチュウ

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
医学記事 【ニコニコ大百科 : 医学記事】
※ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。

日本住血吸虫とは、寄生虫の一種である。

概要

学名は「Schistosoma japonicum」。
動物門吸綱二生吸亜綱有虫目住血吸科住血吸属に属する寄生虫で、哺乳類全般に寄生する。
中間宿は、淡に生息する巻貝の一種であるミヤイリガイ(カタヤマガイ)。
住血吸は成熟するとミヤイリガイの中から水中に出てくるが、その水中哺乳類が入ると、住血吸によって皮膚を突き破られ体内に侵入されてしまう。

日本」とついているが日本特有の寄生虫というわけではない。
現在の分布地域は中国や、フィリピンなどの東南アジアで、日本では絶滅した。

1904年に病理学者の富士郎が日本でこの寄生虫の存在を発見し、日本住血吸虫と命名した。
1913年には寄生虫学者の宮入慶之助が、ミヤイリガイが中間宿であることを特定し、感染ルートを解明した。

日本住血吸虫症

人に寄生することで起こる疾患を「日本住血吸虫症」という。
症状としては、まずかゆみのある皮膚炎が出る。
その後、発熱や咳などの風邪に似た症状があらわれる。(肝臓や脾臓が腫れることも)
慢性期に入ると、下痢腹痛血便などの消化器官異常をはじめ、肝硬変肝臓がん、疸、疾患などが起きる。
それらが悪化して命を落とすことも……。

この日本住血吸虫症は古くから、山梨県福岡県佐賀県広島県の一部地域で土病として知られており、によって部が大きく膨らむことから、「満」「はらっぱり」などと呼ばれていた。(特に感染者が多かった山梨県では「地方病」と呼ばれていた。)

その後この病気の原因が日本住血吸虫という寄生虫であることが判明、感染ルートも解明され、感染予防導の底やミヤイリガイが生息できない環境を造る取り組みなどにより患者数は減、1978年を最後に新規の患者の報告はなくなった。
日本世界一日本住血吸虫症を撲滅したといわれている。

ミヤイリガイは日本住血吸虫駆除の中間宿であったがために諸共大量駆除されることとなった。現在は犠牲になったミヤイリガイたちを供養する石碑が建てられている。

余談だが、Wikipedia地方病 (日本住血吸虫症)の記事exitは内容の充実ぶりが半端ないことで知られ、SNSなどで度々話題になっている。一部では「Wikipedia三大文学」の一つとも呼ばれている。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP