早口とは、以下のことを指す言葉である。
当記事では1について記述する。
人は急いでいる、興奮している、元々そういう喋り方であるなどの理由によりしばしば喋るスピードが速くなることがある。
相手が一度で理解できれば手短に用件を伝えることができる、緊急時に意志の疎通が取れるなどのメリットもあるが、聞き取りにくい、相手を不快にさせてしまうことがあるなどのデメリットが大きい。
多くの場合、他人と会話でのコミュニケーションを取る際は万人に聞き取りやすいように適切なスピードではっきり言葉を発音するのが理想的である。
早口の人物を揶揄するネットスラング。ふたば☆ちゃんねる等を中心に使用されている。
由来は2015年の漫画『ダンジョン飯』第7話『動く鎧-2-』における会話中の台詞。
ライオス「魔術師なんかいない 動く鎧は操られていたわけではなく生き物だったのだから
(中略)
今まで誰も気づかなかったんだ 皆 魔術で動くただの鎧だと思い込んでいた
このことを発表すれば業界は震撼するだろう」チルチャック「アイツ 魔物の話になると早口になるの気持ち悪いよな……」
マルシル「しっ よしなよ」
本作の主人公であり冒険者パーティーのリーダーだが異常なまでの魔物好きであるライオスが、これまで作中世界において魔法で動いていると信じられてきた動く鎧の驚くべき生態を解き明かした際、目を見開き顔に汗を浮かべながら動く鎧を解説するさまを見て仲間であるチルチャックが放った言葉。
同じコマの、仲間の魔術師マルシルによる静止の言葉「よしなよ」もセットあるいは単独で扱われることが多い。なお彼女自身も古代魔術の話になると早口になる。
「魔物」の部分を入れ替え好きなことになるとつい早口でまくし立ててしまうオタクの習性を揶揄する用途(主に自虐)で使われる。使い方を間違えると相手や特定の集団への中傷と取られる危険性もあるので注意が必要である。
電子掲示板等で長文で熱い書き込みを揶揄するネットスラング。こちらは5ちゃんねる等を中心に使われる。
由来は2016年4月に電子掲示板「2ちゃんねる(当時)」の板「なんでも実況J」に立てられたスレ「ポケモン世界大会・フランス地区予選上位8名のパーティーwwwwwwwwwww」中のやり取り。
6 :風吹けば名無し@無断転載禁止:2016/04/19(火) 21:56:10.71 ID:pL3CSULOd
鹿みたいなやつなに?
強いの?37 :風吹けば名無し@無断転載禁止:2016/04/19(火) 21:58:59.82 ID:A5JTV7jJ0
>>6
ジオコントロールっていう特攻特防素早さ2段階上げられる技がつよい
1ターン溜めて2ターン目に上げられるんやがパワフルハーブっていうアイテム持たせるとそれを1ターンでできる45 :風吹けば名無し@無断転載禁止:2016/04/19(火) 21:59:22.15 ID:pL3CSULOd
>>37
めっちゃ早口で言ってそう
ID:pL3CSULOdが知らないポケモンについて解説を求めたところ
という回答が返ってきたために行った返答。その例えとしての的確さと汎用性によりスラングとして広まった。
アイツ~気持ち悪いよなと比べて他者に対する純粋な煽り目的で使われることが多い。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/05/29(月) 23:00
最終更新:2023/05/29(月) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。