掲示板
12 ななしのよっしん
2017/09/14(木) 17:53:46 ID: Rud8pvfWZi
えっそんなの関係ないじゃん
13 ななしのよっしん
2017/09/14(木) 20:55:44 ID: ZvKe0tyUIL
整理しよう。
まず、正字は字源の漢字研究の問題で、国は全く関係ない。
正字は『康熙字典』を基準とされがちだがこの基準は相当いい加減だ。
この字の場合、「示」の「凛」を正字とする康熙字典に反し、「禾」の「凜」を正字とする見方が強い。
諸橋轍次、小川環樹、藤堂明保などの漢字学者がこの立場だ。
次に新字/旧字は、旧字が康熙字典体にほぼ一致することから、正字/俗字と混同されがち。
日本では、新字とは当用漢字(今の常用漢字)で、旧字とはそれ以前の慣用字体だ。
この字の場合、康熙字典体ではない「禾」の「凜」が旧字で、これが明治から戦前までの主流だった。
「示」の「凛」が新字で、戦後はこれが主流となった。ただし、現在も旧字は少なからず使われる。
現在の国語辞典に親字として載っているのも正字とされる旧字のほうだ。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
14 ななしのよっしん
2019/01/26(土) 09:36:37 ID: yFDbkZroWz
かよちん的には、字源が「収穫間近で重そうに穂が垂れた穀物」なのでお米に通じるのぎへんの方がおいしそう、じゃなかった好感が持てるかも知れない(それがどうした)。
提供: ゆう。
提供: 鹿
提供: しつね
提供: わんわん
提供: mu
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/04(金) 13:00
最終更新:2025/04/04(金) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。